fc2ブログ

月と地球と私たちと。

2010年09月22日 09:09

Moon.jpg


月は、地球からもっとも近い天体である。

ゆえに、太古から私たちは様々な思想・思考を月に抱き、影響されてきた。


例えば、月は各国の神話や昔話にも多く出てくるし、月を用いた暦で生活していた。

また、魔術や占術にとっても月は重要な役を担い、多くの伝承や都市伝説も生んでいる。

そして、人に宇宙というものを考えさせ、ついに人を月に降り立たせるところまでの情熱を与えてくれた。


月は、人類の思想や行動に大きな影響を与えているのだ。



月の重力は地球に影響を及ぼし、潮の満ち引きを起こしている。

また、月は地球の地軸の傾きをも安定させている。


月が地球に及ぼす影響は計り知れず、海を含めた様々なものが月に関係している。

月が無ければ、人類の誕生もなかっただろう。


月は、地球その存在自体に大きな影響を与えているのだ。



 閑話休題

広大な海の満ち引き・地球の地軸にまで影響を及ぼしている月が、人体に何かしらの影響を及ぼしてはいないのだろうか?


当然、思想などでの影響はあるが、人体そのものにないかしらの影響を受けずにいられるのか?不思議でならない。


月齢によって出産が決まる。

満月の日には、自殺・殺人・交通事故が起こりやすい。 などなど

これらのような影響を及ぼしているという説や話がある。

また、このようなことは昔から言われていて、「月が人間を狂気に引き込み狼になる」「妊娠した女性は月を見てはいけない」などの伝承を生んでいる。

ただ、どれも学術的には認められていないが。。。


しかし、新月と満月とでは夜の明るさはかなり異なるし、地球との距離も日々刻々と変化し引力も変わっている。

目には見えなくとも、多くの影響を受けているのが妥当だと思う。


人間は、人間が思っている以上に複雑で多彩な高性能のセンサーが備わってるのである。

そのセンサーがなにを感知し、身体にフィードバックしている。

月の引力・夜間の光源の差・日食など、微細な違いを感知して、私たちは生きているはずである。

私たちは、月から多くの影響を受けて生きているのだ。。。



月は、地球からもっとも近い天体であり、多大な影響を与えている天体でもある。

月と地球と私たちは、とても大切で不思議な関係なのだ。






・・・などのようなことを、雲の隙間から見える『中秋の名月』を見ながら、月見団子を片手に考えてしまいました(笑)


今日は『中秋の名月』です^^

満月は明日のようですが、今日の月もとってもきれいですよ(雲が多く、たまにしか見れませんが^^;)

明日は雨かも知れませんが、たまには月を見たらいかがでしょうか?
きれいですよ~

↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

  1. 十五夜

    こんにちは^^

    JAKUTAKUさんの仰るように、月は人にとって親くらいの関係
    でしょうか。日本人の感性は、月にまつわる歌や絵や踊りに
    繊細な心を託したりしてきました。抒情的ですよね^^

    写真に挑戦しましたが、なかなか思うように撮れません。
    いいレンズが必要なのでしょう。けれども、人間に与えら
    れた目は凄いものだと改めて感じました。月の美しさを
    堪能できるのもこの目のお陰です。十五夜に感謝!

  2. 冬灯 | URL | -

    こんにちは

    ごぶさたしております。
    ようやく復活を遂げましたので、さっそく
    遊びに来ました^^
    またこれからも遊びに来させて頂きますね!
    宜しくお願いします♪

    月のパワーって、本当にすごいですよね。
    未知なる威力を感じます。
    人間の体、特に女性にとってはひじょうに
    リンクしている存在だと思います。
    女性は特に月の光を浴びるべきだとも言われ
    ていますし・・・今日はあいにくの雨です
    けど、月の晩は浴びてみようかな♪

    また遊びに来ます^^

  3. まじっくわんど | URL | -

    確かにそう感じます

    >人間は、人間が思っている以上に複雑で多彩な高性能のセンサーが備わってるのである。

    JAKUTAKUさんのお仕事だと、
    具体的に日常そう感じることが多そうですね。
    自分もカラダを意識する習慣がついてから、
    ぽつぽつそう思うことが増えてきました。

    今みたいに便利な道具に頼れない分、
    昔の人のほうがセンサーの感度高かったのかな、
    なんて思ったりします。

  4. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    Re: 十五夜

    >はなさかすーさん
    こんにちわ!
    コメントありがとうございますv-278

    日本にも月にまつわる多くの伝承や説話がありますから、昔から月というものに日本人は特別な感情を寄せていたのかもしれませんね^^

    写真は私も挑戦しようと思ったことがありましたが、月の形・大きさ・光・きれいさ・迫力など、あのなんともいえない雰囲気をフレームにおさめることは私には不可能だと思い、それ以来撮ることをあきらめています^^;
    なので、私も月の美しさを堪能できるこの目に感謝&感動しています^^

  5. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    Re: こんにちは

    >冬灯さん
    こんにちは!!
    コメントありがとうございますv-266

    お久し振りです^^
    パソコンが壊れるとは災難でしたが、無事復活おめでとうございますv-308

    月は昼間は見えないけど常にあって、なにかしらのパワーがあるのだと思っています。
    > 人間の体、特に女性にとってはひじょうにリンクしている存在だと思います。
    東洋医学では、月は「陰」に属し、女性は「陰」に属すとされています。
    昔の人は、なにかその関係を掴んでいたのかもしれませんね^^

  6. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    Re: 確かにそう感じます

    >まじっくわんど さん
    コメントありがとうございますv-22

    そうですね、この仕事だと特によく感じます^^
    ちょっとしたことは、自分の知らないうちに身体がバランスをとってくれるし、逆にちょっといたことで身体に変調をきたすから、人間の体はすごいものです。

    よく全盲の方と会いますが、その感覚はすごいです。
    農家の人や昔の人も様々な小さい情報から天気や環境を知っていたので、なんでもある現代社会では多くのセンサーが退化しているのだろうと私は思っています。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/93-00d86e2b
この記事へのトラックバック