fc2ブログ

ヒアルロン酸・コラーゲンは本当に効果のあるもの? - 2

2010年01月31日 17:48

前回 は、ヒアルロン酸・コラーゲンについて、CMといった視点からみていきました。
納得できないな~、という人もいたのではないでしょうか(^_^;

なので、今回は、科学的・医学的な視点から『ヒアルロン酸』についてみていきましょう。


・・・しかし、そもそもヒアルロン酸とはなんなのでしょうか(笑)

ヒアルロン酸は、グリコサミノグリカンの一種で、非常に高分子の多糖類になります。といわれても訳が分からないですよね。

では、身体のどこにあるかというと、筋肉・軟骨・皮膚・関節・脳、血管などの広い部分に存在います。
なので、「美容にイイ」とか「年をとったら関節のために必要」とか言われているわけです。



さて、大きく分けて、ヒアルロン酸の使い方は3つに分けられます(身体に対してです)。

  ① 関節内や皮下など、手術による使用
  ② 化粧品などの皮膚への使用
  ③ サプリメント・食品など、口からの摂取


ひとつずつ、効果があるのかみていきましょう。


① 関節内や皮下など、手術による使用 ですが、これについては、効果にばらつきがあるようです。

まず、関節炎などに対しての使用では、患者の訴える症状によって効く人・効かない人が出てきます。
あまり言われてませんが、身体に入れることによる副作用がまれにあります。
発赤や痛みなどのアレルギーを起すことがあるので、医師との相談が不可欠になります。


② 化粧品などの皮膚への使用 ですが、これは効果が認められています。

今では、多くの化粧品に使われていますが、ヒアルロン酸は粘性が高く、身体の水分維持に効果があるので、皮膚の細胞間の水分をうるおすことで、肌のハリや艶に効果があるのです。


さて、私が書きたかったのが、

③ サプリメント・食品など、口からの摂取 

なのです。  (実は、ここまでコレを書くための前置きに過ぎません(笑)


はじめに書きますが、この口からの摂取というのは効果がありません


では、なぜ効かないのでしょうか。

口から食べたものは、簡単に言えば【 口→のど→胃→小腸→大腸→直腸 】の順で通ります。
この間に、実はヒアルロン酸をバラバラに分解してしまう個所が2つもあるのです。

まず、口から入れた段階で、唾液(アミラーゼ)によって分解されてしまいます。
そして、小腸に入ると、今度は膵液(アミラーゼ)によって、カプセルなどによって口で分解されずに残ったものも、ここで完全に分解されてしまうのです。

そのため、肌にイイとか関節に効くというのは、ありえないのです。

そもそも、このヒアルロン酸がそのまま、関節軟骨にいくことはなく、分解された時点でそれはヒアルロン酸とはいえません。
それにも関わらず、わざわざ高分子のヒアルロン酸を低分子に加工していることを謳う商品などは、効果がないことを謳っているようなものです。

この『経口摂取による関節や美肌に対してのヒアルロン酸』というのは、疑似科学(科学的に正しいと誤認されているが、実際にはそうではないもの)として見られており、生化学者の大半が否定しています



昨今、様々なサプリメント・健康食品に使われていますが、

  『 ヒアルロン酸は、口から摂っても効果がない 』 

ということを覚えておきましょう

(ヒアルロン酸の他にも複数の種類の栄養素などが入っているものに関しては、他の栄養素の効果もあるので、一概に言えないのであしかえらず・・・)




またまた長文になってしまいましたが・・・(スミマセン(>_<))

次は、『コラーゲン』について書いていきますのでお楽しみに~


         ・・・≫ 次回へつづきます


↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/8-9980eda7
    この記事へのトラックバック