2010年05月29日 22:52

みなさんが鍼灸院に行こうと思ったとき、けっこう気になるのが料金かも知れませんね^^
今回は、そんな 「鍼灸院の施術料金」 についての話です!
さて、施術料金はいくらくらいなのか?
地域差などもありますが、 平均3000~5000円 です。
鍼灸院によっては、2000円くらいのところもあれば、1万円以上とるところもありますが、だいたい3000~5000円くらいだと思っていただければいいと思います。
また、初診料は0~2000円が一般的です。
そのほか、回数券や子供割引などのサービスがある鍼灸院もあります。
鍼灸の施術料金は実費ですが、保険を取り扱っている鍼灸院もあります。
詳しくは次回採りあげるつもりですが、神経痛・リウマチ・腰痛症・五十肩・頸腕症候群・頚椎捻挫後遺症の6つの症状が、鍼灸治療の保険適応疾患になります。
(これ以外の疾患は残念ながら現在の制度では保険適用外です…)
治療時間に関してですが、60分いくらという店がありますが、それは治療者としてどうなの?と思ってしまいます。
治療者自身が心の中で目安にしている時間はあるかもしれないが、時間で料金を決めるのはどうかと思います。
私のところは、1回の治療で平均1時間くらいで、短ければ30分・長いと2時間くらいと患者の症状・体調・体質などによって変わってきます。
治療の時間は、目安はあっても患者によって前後するものです。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」という孔子の言葉は鍼灸ではよく聞きます。
つまり、やり過ぎはそれがどんなに良いことでも、むしろ不足ぎみと変わらない。
という意味ですが、体調的に30分ほどの治療時間が限度の患者を、60分までだからといって60分間治療するのは、「過ぎたるは及ばざるがごとし」で患者を思っての治療ではありません。
悪くしてしまう可能性もあるのです。
我々は経営者でもあるから時間で決める治療について理解できるところもない訳ではありませんし、多くの時間治療して欲しいという考えをもった患者さんもいますが、人を治療するという観点からはまったく外れていると思います。
・・・っと話がずれてしまいました^^;
施術値段について詳しいことは、直接鍼灸院に電話する・ホームページで調べるなどが確実です^^
「へぇ~、そのくらいの値段なんだ。」と思われた方も見えるかも知れません。
意外と鍼灸院の施術料金については知られていないのです。
なぜかというと、看板や広告・チラシなどに料金を載ることは法律で禁止されているから!
「按摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」(あはき法)によって、広告には制限が設けられているのです。
施術所の名前や場所・施術日・施術時間・保険取り扱いの有無などは看板や広告に載せても問題ないのですが、料金は法律で禁止されています。
(違反すれば、30万円以下の罰金があります・・・。)
いまのところ、ホームページやブログなどのインターネット内はグレーゾーンで、違反にはならない状態です。
「あれ、フリーペーパーやチラシなどでよく値段をみるよ?」といいたい方もみえるかもしれませんね。
そのような場合は、法律違反とわかっていて(または知らずに)のせているか か 無免許 か 民間の資格 のどれかでしょう。
国家資格である鍼灸師・柔道整復師・マッサージ師が載せた場合、法律違反です。
保健所などに通報されれば、警告や罰則・罰金があります。
カイロプラティックやリラクゼーション・足ツボ耳ツボ療法・整体・アロマなどは民間の資格なので、法律の範囲外です(鍼灸師・柔道整復師・マッサージ師を対象にした法律なので)。
マッサージ師でなくてマッサージをやっていても「うちはリラクゼーションだ!」といえば、マッサージ師の資格がなくてもやれるのが現状です。
いまこれを読んでいるあなたがリラクゼーション店や癒しサロンにアルバイトで雇ってもらえば、マッサージ師の資格がないのに自主研修や仲間内の資格などでやれてしまうのです。
いまでは、マッサージ師の資格は有名無実になってしまっています(厚生労働省ちゃんとしろよ…)。
色々書いてきましたが、施術料金についてわかっていただけたでしょうか^^
鍼灸院ごとに若干の差はありますが大体3000~5000円くらいなのです。
すこしでも鍼灸院に行くことへの抵抗感が薄れたと思っていただけたなら、嬉しい限りです

↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
コメントの投稿