2010年05月11日 23:58
マスメディアとは、不特定多数の人々に告知するために大量の情報を発信する媒体及び方法(新聞・テレビ・ラジオなど)のことで、我々の生活には必要なものである。
しかし、不特定多数に大量の情報を発信するのだから、受け手である我々は自分で情報を判断して受信しなくてはならない。
情報をすべて受け止めてしまうのは、とても危ないのである。
さて、このマスメディアの情報に対して私は、平面的な情報だと考えている。
ある物事のすべての内容を“四角錐”だとすると、見る角度によって色々な形にみえる。
真横から見れば三角形だし、真上から見れば四角形だろう。
マスメディアは、このどこからか見た形(平面図)を情報として発信している。
つまり、ある物事の「一面」でしかないのだ。

“四角錘という情報を、“三角形”として発信するか、“四角形”として発信しているかで受け取りかたはまるで違う。
例えば・・・
ある食べ物が、血圧を下げるのに効果がある・コレステロール値が下がるなんて大々的に採りあげているときもある。しかし、この食べ物は食べ過ぎるとこのような症状が出るから注意しましょう。この食べ物と薬と一緒にとると相互作用により薬害や中毒が起こる。ということを一緒に報道せず、良い“面”だけを報道するときもある。
例えば・・・
中国や韓国が捨てたゴミが海流に乗って流れてきて、日本のある島の海岸に溜まってしまっている。そのゴミを取り除くために地域の人やボランティアの人たちがたくさん集まって、1日でこんなにきれいになった。というドキュメンタリーがあるが、この中国や韓国から流れてきたことばかり強調して、日本のゴミが同じようにハワイのほうに流れて溜まっているところまではやらない。ハワイの人がどう困っていて、日本はどんな取り組みをしているのかまではやらないのである。
たしかに、みんなで浜辺をきれいにしたことはとても大切なことで素晴しいことだ。だが、そこまでやるなら、「日本のゴミもハワイの方にいっているから、海や川にものを捨てるのをやめましょう」と言えば、より環境という面での情報発信になるのに、一方的な“面”しか報道しない。
例えば・・・
殺人事件が起きた時、まだ容疑者の段階なのにまるで犯罪者のように報道し、その人の過去を根掘り葉掘り調査して少しでも悪そうなところがあればそこだけをピックアップする。そして、無罪だったり冤罪だったりすると、謝罪もなくコロッと態度を変えて警察を非難する“面”もある。
あくまで容疑者なのだから、事件の情報だけで個人を特定し過去を報道する必要はなく、ただ視聴率のためにやっているように思えてならない。
例えば・・・
75%の人が賛成といいました。などという“面”を放送する時がよくある。しかし、調査した人数はどれだけなのか(10人なのか、1万人なのか)、地域はどこなのか(区なのか、全国なのか)、年齢はいくつなのか(主婦だけなのか、成人以上のすべてなのか)などなど色々な条件を提示せずにただ75%という数字だけあたかも大衆の意見のように言うのである。
もしかしたら、地域を変えたら25%しか賛成がいなかったという“面”もありえるし、残りの否定派の人々の意見がどうなのかという“面”もあり、75%の人が賛成といいましたというのはひとつの“面”でしかにのである。
例えば・・・
戦争のときも自国・他国・第三国などでも異なる“面”を主張している。
ここに挙げたのはほんの一部の例えである。
だが、マスメディアは、平面的な情報だと言った意味が少しはわかっていただけただろうか。
一面しか見ないというのは恐い。
正面からみたら同じ三角形でも、見方を変えてみたら四角錘でも違う形をしているかもしれない。

平面的に捉えた情報は、物事のすべてではないのである。
すべてが平面的な情報といっているのではない。
色々な面からみた情報を発信するマスメディアもある。
しかし、注意していなければ、つい平面が物事のすべてだと思ってしまう。
これはTV・雑誌・新聞などでも気をつけてみると、平面がすべてだと感じていたことがわかるはずだ。
マスメディアの情報は平面的な情報であることが多く、このことはあまり変わらない。
平面的に伝えるほうが内容を絞りやすく、大衆に伝えるメッセージ性が高くなるからだ。
だから、我々は、マスメディアの情報に対して100%信じることをしないようにしなければならない。
どこかで疑いを持っておかなくてはいけないのである。
物事は常に立体である。
ある一面からの情報だけですべてを判断することはできないのである。
ここで私が言いたいのは、マスメディアが悪いと言うことではなく、常に情報が平面であることを理解しながら立体を想像することをしなければならないということだ。
物事の一面だけで判断を下さないようにしなければいけない。
自分なりの意見・基準を持ちながらマスメディアの情報に接し、100%信じない部分を持って自分なりに情報を吟味するようにしなければいけないのである。
以上、私的思考/主張/感想 でした。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで下さった方こんな文章に付き合っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

しかし、不特定多数に大量の情報を発信するのだから、受け手である我々は自分で情報を判断して受信しなくてはならない。
情報をすべて受け止めてしまうのは、とても危ないのである。
さて、このマスメディアの情報に対して私は、平面的な情報だと考えている。
ある物事のすべての内容を“四角錐”だとすると、見る角度によって色々な形にみえる。
真横から見れば三角形だし、真上から見れば四角形だろう。
マスメディアは、このどこからか見た形(平面図)を情報として発信している。
つまり、ある物事の「一面」でしかないのだ。

“四角錘という情報を、“三角形”として発信するか、“四角形”として発信しているかで受け取りかたはまるで違う。
例えば・・・
ある食べ物が、血圧を下げるのに効果がある・コレステロール値が下がるなんて大々的に採りあげているときもある。しかし、この食べ物は食べ過ぎるとこのような症状が出るから注意しましょう。この食べ物と薬と一緒にとると相互作用により薬害や中毒が起こる。ということを一緒に報道せず、良い“面”だけを報道するときもある。
例えば・・・
中国や韓国が捨てたゴミが海流に乗って流れてきて、日本のある島の海岸に溜まってしまっている。そのゴミを取り除くために地域の人やボランティアの人たちがたくさん集まって、1日でこんなにきれいになった。というドキュメンタリーがあるが、この中国や韓国から流れてきたことばかり強調して、日本のゴミが同じようにハワイのほうに流れて溜まっているところまではやらない。ハワイの人がどう困っていて、日本はどんな取り組みをしているのかまではやらないのである。
たしかに、みんなで浜辺をきれいにしたことはとても大切なことで素晴しいことだ。だが、そこまでやるなら、「日本のゴミもハワイの方にいっているから、海や川にものを捨てるのをやめましょう」と言えば、より環境という面での情報発信になるのに、一方的な“面”しか報道しない。
例えば・・・
殺人事件が起きた時、まだ容疑者の段階なのにまるで犯罪者のように報道し、その人の過去を根掘り葉掘り調査して少しでも悪そうなところがあればそこだけをピックアップする。そして、無罪だったり冤罪だったりすると、謝罪もなくコロッと態度を変えて警察を非難する“面”もある。
あくまで容疑者なのだから、事件の情報だけで個人を特定し過去を報道する必要はなく、ただ視聴率のためにやっているように思えてならない。
例えば・・・
75%の人が賛成といいました。などという“面”を放送する時がよくある。しかし、調査した人数はどれだけなのか(10人なのか、1万人なのか)、地域はどこなのか(区なのか、全国なのか)、年齢はいくつなのか(主婦だけなのか、成人以上のすべてなのか)などなど色々な条件を提示せずにただ75%という数字だけあたかも大衆の意見のように言うのである。
もしかしたら、地域を変えたら25%しか賛成がいなかったという“面”もありえるし、残りの否定派の人々の意見がどうなのかという“面”もあり、75%の人が賛成といいましたというのはひとつの“面”でしかにのである。
例えば・・・
戦争のときも自国・他国・第三国などでも異なる“面”を主張している。
ここに挙げたのはほんの一部の例えである。
だが、マスメディアは、平面的な情報だと言った意味が少しはわかっていただけただろうか。
一面しか見ないというのは恐い。
正面からみたら同じ三角形でも、見方を変えてみたら四角錘でも違う形をしているかもしれない。

平面的に捉えた情報は、物事のすべてではないのである。
すべてが平面的な情報といっているのではない。
色々な面からみた情報を発信するマスメディアもある。
しかし、注意していなければ、つい平面が物事のすべてだと思ってしまう。
これはTV・雑誌・新聞などでも気をつけてみると、平面がすべてだと感じていたことがわかるはずだ。
マスメディアの情報は平面的な情報であることが多く、このことはあまり変わらない。
平面的に伝えるほうが内容を絞りやすく、大衆に伝えるメッセージ性が高くなるからだ。
だから、我々は、マスメディアの情報に対して100%信じることをしないようにしなければならない。
どこかで疑いを持っておかなくてはいけないのである。
物事は常に立体である。
ある一面からの情報だけですべてを判断することはできないのである。
ここで私が言いたいのは、マスメディアが悪いと言うことではなく、常に情報が平面であることを理解しながら立体を想像することをしなければならないということだ。
物事の一面だけで判断を下さないようにしなければいけない。
自分なりの意見・基準を持ちながらマスメディアの情報に接し、100%信じない部分を持って自分なりに情報を吟味するようにしなければいけないのである。
以上、私的思考/主張/感想 でした。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで下さった方こんな文章に付き合っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m


コメント
sumito | URL | dSgqtt7g
思考停止
JAKUTAKUさん、こんにちは。
今は本音の時代ですから、いい文章だと思います。僕はテレビをほとんど見なくなりました。新聞をとっているので、一応テレビ欄に目を通すのですが、見たい番組がない。こうして、JAKUTAKUさんのいい文章を読んだり、感想を書いたりしていることの方が、よっぽど楽しい。
民放はスポンサーあっての商売ですから、情報を精査しますでしょ。都合の悪いことはカット。無償の愛なんて、滅多に見かけません。人間は欲望に弱いのですね。考えることは面倒くさいから、日々に流される。せめて前向きな向上心と太陽のように明るい心で、本をたくさん読めばまだ救われるのですが、諦めているんでしょうね。幼い頃に感じたほんとうの何かを置き去りにして・・・・
( 2010年05月13日 09:46 [Edit] )
おにぃ@派遣営業マン | URL | -
ブログ訪問ありがとうございます。
私も今、スポーツジムに通ってまして健康や体つくりにとても興味があります。JAKUTAKUさんのこのブログでいろいろ教えていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。追伸:応援ランキングの愛のワンクリ2個やっときました。
( 2010年05月13日 16:17 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | -
Re: 思考停止
>sumitoさん
コメントありがとうございます
私もほとんどTVは見ません。見るのは治療院で流しているNHKくらいかな。
どうしても時間がとられるし、面白いものが少ない。
民放はsumitoさんの言うとおりで、情報が偏りすぎているので、本当に見ない(笑)
新聞は情報のために一通り目を通すようにはしてます、話題のために。
やっぱり本をたくさん読むことはいいですよね。
もっと読むようにしたいものです。
( 2010年05月14日 00:42 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | -
Re: ブログ訪問ありがとうございます。
>おにぃ@派遣営業マンさん

コメントありがとうございます
ジムでトレーニングですか、いいですねぇ!
私も行ってます^^
すこし体作りのほうの記事を最近のせていないのでまた頑張って採りあげますね
愛のワンクリありがとうございます
( 2010年05月14日 00:45 [Edit] )
牛嫁 | URL | RiQ7BJJ.
わかります!!
本当、今のマスコミは人の上げ足とるような報道しかしないですよね。それをすべて受け入れてしまう視聴者も駄目なのですが。
色々な情報が錯綜する中、きちんと自分で勉強して、正しい情報を吸収していかなくてはならないなと感じます。
子供もできたし、子供にも多面的に見れる人間に育ってほしい。
( 2010年05月14日 16:19 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | -
Re: わかります!!
>牛嫁さん
コメントありがとうございます
最近のマスコミは本当にひどいですね。
内容・インタビュー・捏造など質の低下が目立ちます。
どんな情報も一方的に発信しているだけなので、受け取り側がどうするかをしっかり考えないといけないですね。
( 2010年05月18日 00:50 [Edit] )
コメントの投稿