fc2ブログ

鍼灸あれこれ-0   はじめに…

2010年04月12日 22:45


私の人生の目標のひとつとして

 『 鍼灸の普及 』

というものを掲げています。



今の10~30代の人に「職業は鍼灸師です。」と言うと、「なにそれ??」のような反応をされることが多くあります。

地域差・育った環境・病気や怪我の有無などによって、鍼灸を知らない&治療されたことがない人がいるというのは当たり前ですが、あまりにも知らない人が増えているので悲しみと危機感を覚えずにはいられません。

鍼灸は素晴しい医療のひとつです。

しかし、鍼灸の認知度がここまで下がってきたのは、ここ50年くらいかもしれません。
関西では小児鍼が盛んだったり、親が子どもに文字通り「お灸をすえて」いる地域もありますが、全体的に認知度が下がっていることは明白です。



なので、私はこのブログで『鍼灸』についての情報をすこしでも発信していきたいと思っています!

あまりにも未知で、どんな治療をするのか・料金はいくらくらいなのか・どんな病気に効くのかを知らないかたも多くみえると思います。
素朴な疑問や情報を少しでも多く、そしてわかりやすく伝えていきたいと考えています。

知るということは大切です。
知らなければ、治療の選択にも入ってきません。

なるべく多くの人に鍼灸というものを知ってもらうきっかけになれば、うれしいです^^



さて、ここでひとついっておかなければいけないことがあります。

それは、鍼灸が絶対にイイというスタンスをとる気はないということです。

悲しいことですが、業界にいると、鍼灸師で医師を馬鹿する人や医師で鍼灸を認めない人をたまに見かけます。どっちも人の身体や心というものを扱っているのに。
そして、鍼灸or現代医学のみを盲目的に信奉している人もみえます(ほんとにまれですが)。

鍼灸も現代医学も、どっちもメリット・デメリットがあります。

このブログに鍼灸のいいところだけを書くことは簡単です。

しかし、本当に鍼灸を普及させるためには、メリットもデメリットも効果のあることも事件事故も書く必要がある。と私は考えています。
偏った知識の提供だけでは、患者さんをより不幸させてしまいます。
それがなによりも怖いです。

鍼灸のメリット・デメリットを知り、現代医学・鍼灸・その他の治療法をうまく使い分け、病から健康(身体)を守ることが大切である。というスタンスをとっていきたいと思います。
  A1.jpg
また、なにが正しいかは時代によって違うこともあります(天動説や水銀治療など)し、私の知識が間違っていることがあるかもしれませんので、そんなときは「間違ってるよ。」とか「こっちの情報はどうなの?」などのように指摘してもらえると嬉しいです^^;
&質問も待ってます


目指せ、鍼灸の認知度100%!!

 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

  1. 職人まこと | URL | -

    いや是非

    こんばんは

    前にも書いたかもしれませんが僕は腰が悪く鍼灸にも興味があったんですがやはり無知な為熱いんじゃないかとか考えて治療として考えてなかったんで是非とも色々と教えて下さい
    これからずっとこの腰とは付き合っていかなくてはならないんで・・・

  2. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    >職人まことさん
    コメントありがとうございますv-278

    ほんとに、なにをされるか知らないと怖くていけないないですよね^^
    わたしの周りでもよくみえます。

    なるべくわかりやすく、鍼灸に興味を持ってもらえるよう頑張ります!!

    腰椎分離症はどう付き合っていくかなので、そのひとつの選択肢になればうれしいですv-411

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/48-9a7b6654
この記事へのトラックバック