2015年11月07日 20:14
これから色々な“ ツボ ”を紹介していきますが、それも正しく刺激することができなければ、期待通りの効果を出すことはできません。
なので、ツボを紹介する前に 「 ツボの探し方 」 と 「 ツボの押し方 」 について説明していきます。
今回は「 ツボの探し方 」を採りあげていきますね

まず、よく鍼灸のツボ探しには“ ○○から指2本分上 ”などという記述が出てきます。
ツボの位置を測るときには、自分の指の横幅を基準に測っていくのが基本となります。
○○から何センチとか何寸とかですと、身体の大小によってツボの位置が変わってしまいます。
指の幅というものは、一般的に身体の大きい人は広く、小さい人は狭いです。
なので、自分の指を基準に測ることが基本となります。
![]()
【 指幅2本分 (2横指) 】
人差し指の第一関節のラインで、
人差し指と中指を並べ横幅が目安
【 指幅3本分 (3横指) 】
人差し指の第一関節のラインで、
人差し指と中指と薬指を並べ横幅が目安
【 指幅4本分 (4横指) 】
人差し指の第二関節のラインで、
人差し指から小指を並べ横幅が目安
(これだけ第二関節のラインなので注意)
このように、指をつかって目印となるところからツボまでの距離を測っていきます

ただ、自分の指を基準に測ることが基本といいましたが、あくまでそのあたりにツボがあるという目安までを測るために使います。
そこからさらに細かいところの探し方が必要です。
ということで、次は正確なツボをとるためのコツを説明していきます

≫≫≫ 次回へつづく
[[ 目次 / 全記事はこちらから ]]
↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
コメントの投稿