fc2ブログ

キスすればアトピーが良くなる!?

2015年09月19日 01:26

アトピーにはキスが効果的? イグ・ノーベル賞に日本人

イグノーベル賞 世の中を笑わせ、考えさせた研究や業績に贈られる今年の「イグ・ノーベル賞」の発表が17日、米ハーバード大であった。キスをするとアトピー性皮膚炎患者のアレルギー反応が弱まることを示した大阪府寝屋川市の開業医、木俣肇院長(62)が医学賞をスロバキアの研究者らと共同受賞した。日本人の受賞は9年連続となった。

 木俣さんは授賞式には出席せず、19日にマサチューセッツ工科大である講演会に参加する。「栄誉あるイグ・ノーベル賞を受賞いたしまして、誠に光栄です」などと声明で述べた。

 受賞理由は、「情熱的なキスの生物医学的な利益あるいは影響を研究するための実験」。木俣さんは、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎の患者と健常者それぞれ30人ずつ計90人に対し、それぞれの恋人やパートナーと静かな音楽の流れる個室で30分間、自由にキスをしてもらった。キスの前後でアレルギー反応の強度を調べる皮膚テストや血中成分を測定したところ、改善傾向がみられた。2週間後、今度は同じカップルにキスをせずに部屋で30分抱き合ってもらったが、効果は確認されなかった。さらに性交でもキスと同様の効果があることを確かめ、2004年に論文を専門誌に発表した。

     - 朝日新聞より引用 -

キスでアレルギー緩和=日本人医師にイグ・ノーベル賞-米

独創的でユーモラスな研究に贈られるイグ・ノーベル賞の今年の受賞者が17日、米東部ボストン近郊のハーバード大で発表され、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の患者が恋人や配偶者とキスすると症状が緩和することを報告した大阪府寝屋川市の診療所院長、木俣肇さん(62)が医学賞を獲得した。日本人のイグ・ノーベル賞受賞は9年連続。
 木俣氏は、スギ花粉などにアレルギーを持つアトピー患者やアレルギー性鼻炎の日本人男女複数に、それぞれ個室で30分間、穏やかな音楽を聴きながら恋人らとキスしてもらったり、同じ環境で抱擁だけをしてもらったりする実験をした。
 その結果、キスの後はアレルギー反応を引き起こす原因となる抗体の産生や特定のタンパク質の血中レベルが低下し、症状が弱まった。抱擁だけの場合、そうした変化はなかった
 木俣氏は論文でキスが精神的ストレスを和らげ、アレルギーの緩和につながった可能性を指摘した。受賞に際し「人間本来の自然治癒力とも言うべき豊かな感情を大いに利用し、アレルギー反応を弱めてほしいと切に願っている」とコメントした。

  - 時事ドットコムより引用 -


まずは、イグノーベル賞おめでとうございます^^

毎回、「おもしろい実験をしているひとがいるんだなぁ(笑)」と感心してしまうイグノーベル賞ですが、今回もおもしろい研究結果ですよね。

まさかキスがアレルギー反応に対して効果的なんて・・・想像するだけでもすごいですが、実験までするからすごいです^^


ただ自分はアトピーなんですが、かなり感情が高ぶるような情熱的なキスでないと意味がないんだろうなーと思いました。

かなり恥ずかしい話ですが、いちを毎日嫁さんとキスをしていますがあまり良くなっているようには思えないので、これは本能が刺激され自然治癒力が高まるようなものではないといけないんでしょう^^;
日常的な動作になってしまっては効果が出ないのかもしれませんねー、しかし、そう考えてみると付き合いはじめのことは確かに調子が良かったような…?(笑)


まぁ個人的なことはいいですが、こういった視点からのアレルギー問題を研究していくのもおもしろいですね。

これからもアレルギーの人は増えていくでしょうから、色々な研究がなされていってほしいものです^^


 [[ 目次 / 全記事はこちらから ]]

↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

  1. kamome | URL | nL6A2e7.

    アトピー緩和はキスだけでなく

    たまたまHPを見たものです。
    木俣先生のイグノーベル賞受賞についての記事を見ました。
    この記事について一言付け加えさせていただきたくコメント欄に書きこも致しました
    。木俣先生はキスの効用だけをアトピー緩和としているだけではありません。
    キスは一つの手段です。
    木俣先生がおっしゃっていたのは、アトピー性皮膚炎はステロイドでは治らないということ。
    脱ステロイド療法を提唱するとともにアトピー増悪因子除去として高脂肪の蓄積がアトピーに増悪すること(そのためにマックを30日だったかアトピー患者とともに食べ続けそれがアトピーに増悪するかいなか実験もしています)、
    またメンタルとして自律神経の緩和との言うべきキスの効用、そして笑うことでの免疫力の活性それらをトータルして提唱していらした先生です。
    それらの今までの成果の一つがイグノーベル賞として世界的な評価をえたのだと思います。
    私は実際にこの講演を数年前に木俣先生から直接聞きましたのでついおせっかいながら書き込みしてしまいました。

  2. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    Re: アトピー緩和はキスだけでなく

    > >kamomeさん
    > 訪問&コメントありがとうございますv-278

    非常にためになるコメントありがとうございました。
    ご指摘をうけて再度調べなおしましたf(~~;)
    記事の質が高まるご意見をしていただき、ほんとうにありがとうございました。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/400-269e708d
この記事へのトラックバック