fc2ブログ

水のないところで起きる“ 乾燥溺死 ”とは?

2015年07月19日 00:14


これから子供たちは夏休みに入りますね^^

でも、当然夏のレジャーなどで水に入る機会も増えるでしょう。

そこで、こんな症状があることを知ってびっくりしたので採りあげます↓

プールから帰ってきて1時間後、
       ベッドの上で”溺死”した少年。
医師が注意喚起を求める”Dry Drowning"の恐怖


アメリカ、サウスカロライナ州で起こったこの悲しい事故は、これから本格的に始まる夏を前に全ての保護者が知っておくべきだ、と医師は言います。

10歳の少年は、彼の母親と市民プールで遊んだあと歩いて自宅に戻り、その僅か1時間後、ベッドの上で”乾燥溺死”しているのを発見されました

私達はプールから一緒に歩いて帰ってきたし、何も変わった様子はなかったわ。

と少年の母親は言いました。

帰宅後、彼はお風呂に入り、”眠たい”と言って昼寝をし始めたのです。
その後、母親が発見した息子の変わり果てた姿。。

母親はその後、彼の様子を見に部屋へ。驚きの光景を目にしたのです。

彼の顔は白い泡状の物で覆われ、既にベッドの上で”溺死”していたのです

WebMDによると、

乾燥溺死は、水が肺に入り込むのではなく、水遊び中に飲みこんだ水が原因で起こる咽頭痙攣が、結果時間を置いて呼吸困難を引き起こしてしまう」と説明しています。

これに追加して「乾燥溺死の症状はプール以外でも海や湖など、どんな状況に置いても起こり得る」と発表しました。

この現象は、すべての溺死事件の100分の1から2という非常にまれである可能性ですが、子供たちの間では一般的に起こり得るとても危険な事故なのです。

ニューヨークの医学専門家、ルイス博士は、CBSの取材に対し
ほんのスプーン1杯水ですら、誤って肺に入り込んでしまう事もあると説明しています。

乾燥溺死の症状は眠気、過敏性、それに加え呼吸困難などがあげられます。

もしお子さんが水遊びの後少しでもおかしな兆候があればすぐに医師の診察を受けるように、と博士は強く勧めています。

   - spotlight より引用 -


うーん、まさかの事故ですよね…

水遊び中に飲みこんだ水が原因で起こる咽頭けいれんが、数時間後に死因となってしまうのですから驚きです。

ここで怖いのは、プール以外でも海や湖など、どんな状況に置いても起こり得ること ・ 水から出て時間がたってから起こることです。

夏休みにプールにいった後は必ずお昼寝タイムだった私としては、乾燥溺死の症状は眠気や過敏性といわれても判断が難しいです…

ただ、全国の何万という小中学生が毎年授業でプールに入っていても、こんなニュースを聞いたことがないので、本当にまれな症状なんでしょう。

とはいえ、こういうこともあるということ知っておいて、本文にもあるように水遊びの後少しでもおかしな兆候があれば、すぐに医師の診察を受けるようにしなければいけないということも知っておかないといけませんね^^

 [[ 目次 / 全記事はこちらから ]]

↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/396-44452158
    この記事へのトラックバック