2015年03月04日 21:44

これまで“ 精油 ”についてその1・その2と説明してきたので、少しは精油について知っていただけたかと思います^^
そこで今回は、ちょっと精油を買ってみようかな?と思ったときの購入ポイントを説明していきます

精油の購入ポイント
・ 100%天然であるか?
・ 化学合成された香料が使われていないか?
・ 人口的に加工されていないか?
・ 成分分析表がついているか?
・ 精油名、学名、原産地などがかいてあるか?
・ 輸入元や製造元が書いてあるか?
まず、最近では100円ショップや雑貨屋などでもアロマを謳った商品を取り扱っていたりしますが、合成オイルで作られているものも多いので注意してください。
例えば、前にも説明しましたが、ローズは何キロで何ミリグラムしか取れず、値段も数ミリで何万にもなりますから、安いローズはまず合成です。
合成は、天然オイルではないので同じ効果を求めることは出来ません。
複雑な有機化合物の集合体で出来ているのが精油なので、なにも加えたり取り除いたり合成したりしていないものを選ぶことが大切です。
また、たとえば同じラベンダーでも、原材料の育った国・環境・天候・製造元によって香りが異なります。
ブランドによって同じ植物の精油でも好き嫌いが出てくることもあります。
お気に入りの精油を選ぶ、またきちんと表示がしてあるブランドを選ぶためにも、情報が公開されてるものにしましょう。
ちゃんとしたブランドは、きちんと品名・学名・原産地・抽出方法・抽出部分・成分分析表・取り扱いの注意点などが表示されています。
…と色々書きましたが、初めて買う場合は、アロマテラピー専門店で常駐しているスタッフと相談しながら買うのが一番です^^
慣れてこればインターネットでも買えますが、まずは使いたい目的を相談したり、匂いを嗅がせてもらったりして自分の好きな匂いを確認しながら買うことをオススメしておきます。
上のチェックを踏まえた上で、自分好みの香りのオイルや自分の体質・体調に合ったオイル、または使用したい目的に合った精油を選んでいきましょうね

[[ 目次 / 全記事はこちらから ]]
↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
コメントの投稿