fc2ブログ

いつも楽しい生活を。

2010年03月24日 23:54

私は「いつも楽しく」を人生のひとつの目標として毎日を過ごしていますが、みなさんはどうでしょうか?

楽しいということは素晴しいことです。
世界が明るく見えるし、笑顔でいれるし、健康にもイイ。

一度きりしかない人生、なるべく楽しく生きたい!
多くの人が一度は思うことだと思います。


ただ言うは易し、行うは難し・・・。

「いつも楽しく」というのは簡単なことではないです。

日々常に、大なり小なり、善いこと悪いことがなにか起こります。
仕事で怒られる・夫婦けんか・宝くじが当たる・渋滞に巻き込まれる・友人が亡くなる・子どもが生まれるなどなど。

怒・喜・思・憂・悲・恐・驚など色々な感情が、日々の出来事によって顔を出してきます。
なかなか「いつも楽しく」という訳にはいかないものです。

ただ、人間は常に同じ感情ではないといのもまたひとつの事実です。

イライラしても、辛くても、悲しくても、一生その状態が続くということはないと思います。
その期間が長いか、短いかが大切なのです。


さて、私がここで言いたいのは、
様々な感情が湧いてきてもなるべく早く楽しい方向に舵をきる。
ということです。

イライラし始めると怒の感情がだんだん膨れていきます。
そして、なかなかその状態が抜けにくくなり、最終的に病気になってしまいます。

なので、早めに気持ちを切り替えるように努力する必要があるのです。
一週間イライラしてるくらいなら、1日目で切り替えれば、残りの6日間は楽しく過ごせるくらいの発想で。

楽しいという良い状態に持っていくことが大切なのです!!




とはいえ、これはとても大変なことです・・・。

楽しくいようと思うことが大切だ。と言いましたが、「そんなに簡単に切り替えれたら世話ないわ!」と反論したくなるところ。
まさしくその通りで、感情を切り替えようと思っても、すぐに切り替えるのは難しい。

では、どうしたらいいのか?


思っているだけでは、感情は変わりません。
実践・実行・行動のみが気持ちを変える、唯一の方法なのです。

感情というのは受動的なものです。

なにかしらの出来事によって、自分の感情が左右されているのです。
自分がイライラしたくてイライラしているわけでなく、誰かやある出来事によってイライラさせられている。
だから、なかなか思うだけで自分の感情が切り換えれないのです。


しかし、実践・実行・行動は能動的なものです。

行動をするかどうかは自分が決めることであり、その結果で感情が動くということは、能動的なことといえるはずです。
言い換えれば、実践・実行・行動というのは、自分で感情を変えるための手段ともいえるのです!

切り替えようと思ったら、とにかく何か楽しくなるようなことをやってみること

お笑いをみたり、楽しい会話をするようにしたり、本をよんでみたり。
なにげないものを見て、なにか考えてみるのもいい。
例えば、「このコンセント、顔にみえるなぁ(笑)」とか^^

また、人によっては、なにかみて構造や仕組み・歴史などを考えることも楽しいことのひとつかもしれない。

自分から楽しくなろうと思って、行動することが大切なのです。




あまり難しく考えず、とにかく行動してみる。
これで気持ちを切り替えて、いつも楽しい感覚を持っているようにしましょう。

日々なにかを楽しいと思う目線を忘れず、習慣にしてしまえば、なにかあっても楽しくいられる。と私は思います。

はじめにも書きましたが、「いつも楽しく」はとても素晴しいことです。

ぜひ、みなさんも楽しい生活を・・・


↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/37-7f8b4e92
    この記事へのトラックバック