2013年11月29日 00:01

最近、スーパー・土産物屋・アンテナショップなど、いろいろなところで 『 モンドセレクション受賞 』 と宣伝された商品をよく見かけます。
これのついた商品をお土産や贈答品として買っておけば、とりあえず文句は言われないだろう。といった安心感がありますよね^^
でも、実際にはこの『 モンドセレクション 』とはなんなのか?を知っている人は少ないと思います。
セレクション(=選抜、精選、選りすぐり)とついており、金賞や銀賞とかもあるので、なんだかとっても権威のある賞のような気がしてしまいますが、実際はどんなものなのでしょうか?
今回は、そんな 『 モンドセレクション 』 について採りあげていきますね

モンドセレクションとは、1961年にベルギー政府の主導により独立団体として作られた品評機関です。
食品・飲料・化粧品・ダイエット・健康などを中心とした製品の技術的水準を審査する民間団体であり、ベルギー連邦公共サービスより指導・監査を受けて、モンドセレクションより認証(賞)が与えられます。
世界各地にある優れた市販商品の品質向上を目的としてつくられたため、オリンピックのように一番を決める大会ではなく、一定基準をクリアすることでいくつでも受賞できることが特徴です。
モンドセレクションの審査は毎年行われ、一般に市販されている製品を対象に、自費参加の商品のみで行われます。
審査料は、1製品ごとに1100ユーロ(1ユーロ=130円のとき約14万円)です。
審査されるジャンルは100以上のグループに分かれており、出品数もまちまちで、お金を納付した商品を専門家や評論家などが審査を行います。
審査基準の詳細は非公表ですが、「味覚」「衛生」「パッケージに記載されている成分などが正しいか」「原材料」「消費者への情報提供」などの項目だといわれています。
各項目の点数を加算し総合得点によって各カテゴリごとに90点以上で最高金賞、80点以上で金賞、70点以上で銀賞、60点以上で銅賞が授与されます。
そして、認証(賞)を授与された商品のパッケージには、認証メダルをあのよく見る受賞マークとして表示することができます。。。
ざっと、モンドセレクションについて説明しましたが、どうでしょうか?
意外と細かく読んでいくと、「いままでイメージしてきたものとは違う。」ということがわかってきます。
まず、モンドセレクションは味を保証するものではなく、品質を保証するマークだということです

モンドセレクションは食品にその受賞マークがついていることが多いので、美味しさを宣伝しているイメージがありますが、化粧品やサプリメントにもついていることからわかるように、あくまで品質を保証しているものに過ぎません。
受賞マークは高品質の証であり、おいしさとはまた別の話なのです^^
確かに食品の場合、味覚(官能)テストもあるようですが、各項目の審査結果は公表されないので、味がどのくらいの点を取っているかわからず、あくまで全体的な点数しかわかりません。


次に、お店で商品を見ていると最高金賞・金賞・銀賞とかあるので、オリンピックや本屋大賞のように順位を争っているイメージがありますが、名前に騙されてはいけません。
90点以上で最高金賞、80点以上で金賞、70点以上で銀賞、60点以上で銅賞というように、一定基準をクリアすることができれば与えられるものなので、100個の商品が審査にかけられたとしても100個すべてが最高金賞ということもありえるのです。
最高金賞なんて聞くと、すべてのなかで一番だと思ってしまいますよね(^^;)
あたかも世界中の商品から選んでいるようなイメージがありますが、自費で申請された商品のなかだけの話です。
毎年受賞商品の約60%が、最高金賞か金賞をとっている状態なのです。
そして、このモンドセレクションは日本がお得意様か!っていうくらい日本の企業が多数審査に応募しています。
受賞した企業製品の内訳はこうなっており↓

出品した企業の約76%がアジア、受賞した製品の約77%がアジアなのです。
特別金賞は2006年以降、毎年50点以上の日本製品に与えられているようで、日本から出品した食品の80%が入賞しています。
内訳をみればわかるように、アジアだけが突出しており、モンドセレクションは世界的にみても日本だけが主に活用してるような賞なのです。
日本人は、どんなものかも知らずに、とりあえず受賞ラベル付き商品を買ってしまう傾向が強いので、企業も付加価値をつけるために多くの製品を出品していることが、こういった結果に繋がっています。
とはいえ、こうも金賞が乱立してしまうと価値も薄れつつはありますが…^^;
モンドセレクションのことが少しはわかっていただけたでしょうか?
勘違いしている人も多かったと思います。
品評機関としては悪くないですし、海外からの評価で品質が保証されているのは素晴らしいことです。
ですが、イメージだけを先行させて、企業もそこにつけ込もうとしているところが多いです。
(まぁ、知らずにのる私たち消費者も悪いのですが^^;)
これからは、モンドセレクションは “ 安全で品質の保証されたもの ” という認識をもっていただければいいかなと思います。。。
正しい認識をもった上で、商品を選ぶときの基準のひとつとして活用してくださいね


[[ 目次 / 全記事はこちらから ]]
↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
紅ちどり | URL | 42zQii4Q
これね~
うちの実家も「モンドセレクション」にちょっとなびきます(笑)。
なので、先日「これって、申請して基準が満たされてれば、もらえるんだよ」と言ってみました。
母激怒。「サギじゃないの!」
サギではないですけどね。あなたがイメージに勝手にだまされてしまっただけで。
日本製品のクオリティは高いのだから、わざわざ申請しなくてもいいんじゃないかと、個人的には思ったりします。
( 2013年12月10日 14:51 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | srF/8RA2
Re: これね~
>紅ちどりさん
コメントありがとうございます
いやぁ、かくいう私も少し前まではモンドセレクションについて無知でした…
率先してマークのついているものを買うことはなかったですが、やはり迷ったときにはひとつの目安につかっていましたね^^;
紅ちどりさんのお母さんの話ではないですけど、ちゃんとマークのところには「品質を保証するもの」って書いてあるんですよね。
わたしたちが勝手に美味しいイイものだとイメージしているだけで(笑)
確かに紅ちどりさんがおっしゃるように日本製は高品質だから、大部分は申請すれば金賞です。
でも、なにかわからないけど金賞のマークがついていると買ってしまう消費者が大勢いるかぎり、企業は売り上げのために申請するんでしょうね。
けっして申請自体は悪いことではないですが、消費者も企業の思惑にハマってしまわないように、いろいろと知識を身につけておかないといけませんね^^
( 2013年12月11日 23:25 [Edit] )
コメントの投稿