fc2ブログ

冷えに対する予防法

2011年12月01日 23:47


12月になり、いよいよ本格的な冬のシーズンに入りました。

この時期になると、足先が冷たい、風邪を引きやすいなどのように、冷えにやられている人も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな “ 冷え ” の予防法をちょこっと説明していきますね



さて、“ 冷え ”と一口に言っても、冷え方にも色々あります。

手足がともに冷える・足先だけ冷える・全身冷える・腰から下肢全体にかけて冷える・下半身だけ冷える などなど。

大きく分けると ①全身が冷える ②指先や下半身が冷える の2つに分けることが出来ます。


①は、おもに血自体の量的不足(病院の検査等では貧血と言われなくても。東洋医学独自の考え方による。)により、熱が極端に少なくなり全身を温めることが出来なくておきています。

また、冷えにより、食欲が少なく、下痢気味で、月経時により冷えを感じやすいなどの症状もあることが多いです。


②は、おもに血の循環不足によって起こっていることが多いです。

下半身は冷えていますが、まだ熱は体にちゃんと残っています。

なので、熱が頭に集まって「のぼせ」たり、胃に熱が集まり食欲が旺盛になったり、冷えにより小便の回数・量が増えるが便秘気味になるなどの症状もおきてきやすくなっています。


こういった冷えの症状は、どうしても女性のほうが男性よりも多いですね。

女性は陰に属すため「寒」の性質を持ちやすく、月経や出産の関係により血の循環不足・血自体の量的不足になりやすいので、冷え症になりやすいのです。



では、基本的な対処方法としては・・・

①のときは、血自体の量的不足ため、とにかく体を冷やすことをやめて、体が温まるようなものを食べることです。

月経・出産により血を消耗したときは、ゆっくり休んで、無理に動いて血を使わないようにします。

②のときは、血の循環不足のため、体を動かしてからだの循環をよくしてあげることが大切です。

当然、体が冷えることには注意が必要です。



さてここで、いよいよ①②両方に共通する効果的な予防法を紹介したいと思います

今回、紹介するのは 『 ドライヤー 』 『 足浴 』 『 運動 』 の3つです


  【 ドライヤー 】

ドライヤーをお灸の代わりに使っていきます^^

重要なポイントとしては、「冷え」を改善するツボの多い 足首のまわり (とくに内くるぶしからアキレス腱の間。内くるぶしから膝にかけてくるぶしより1/3の高さまでOK) ・ 足の裏 (とくに拇指球と小指球の間。足裏のつま先より1/3のあたり) ・ おへそのまわり の3ヶ所がオススメです。

ここを温めることで、血を補い、巡らすことができます^^

注意点としては、ドライヤーを持ってない手で皮膚の温度を確かめながら行うことです

温め過ぎは火傷や乾燥の原因になりますから注意してくださいね。


  【 足浴 】


足浴はそのままの意味です。

足浴は10~20分程度浸かっているとお風呂の入浴と同じ効果があると言われるくらいですから、十分冷えには効果的です^^

ただ注意しなくてはいけないのは、足浴後は外との温度差により冷えやすく(または冷えを感じやすく)なっているということ

そのため、足浴後はよく拭いて、すぐに靴下を履いて保温することが大切です。

靴下を履くのが嫌いな人も、外気温に慣れるまでの短時間でいいのでスリッパを使ってみてください。

せっかく温めたのに冷やしてしまっては勿体ないですから^^


  【 軽い運動 】

運動は、ウォーキング ・ スクワット ・ かかと上げ下げ運動 をオススメします。

どの運動も体の循環を良くしてくれます^^

運動は長時間・高負荷でやる必要はありませんから安心してください。
短時間・少ない負荷・回数でいいので、体を動かして筋肉に刺激を与えてあげることが大切なのです^^

また、スクワット・かかと上げ下げ運動は、下肢の血液循環がよくなります。

筋肉を刺激すると血液が循環するようになりますし、筋量が増えることで代謝が上がり、冷えにくくなります^^

同時に足の指のグーパー運動などもいいですね。



これからの季節、ほんとうに寒くなっていきます。

とくに、この寒くなり始めというのは、冷えによって体調を崩しやすいです。

冷えというものは “ 急に、激しく来る ” という性質を持っています。

それだけに、体を冷やさないという予防が大切で、寒さを感じたらすぐに対処して、健康を保つようにしましょう



↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

  1. 職人まこと | URL | -

    早速今夜から…

    こんばんは

    いや~いいこと聞いちゃいました

    以前腰が悪いと書きましたが、立ち仕事のせいもあって
    男(おっさん)のくせにすごい冷え症で真夏でも
    湯船につかると足がしびれを感じるくらいなんで
    今回の話はすっごく参考になりました

    早速寝る前のストレッチにスクワットも
    加えてみます

  2. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    Re: 早速今夜から…

    >職人まことさん
    こんばんは、コメントありがとうございますv-278

    一日中、立ち仕事ですもんね::
    夏でもお湯で痺れるというのは、そうとうの冷え性ですね。
    腰が悪いと、どうしても下半身の血行が悪くなりやすいです。
    職人まことさんは、ウォーキングはすでに実践されていますから、腰が痛くならない範囲でスクワット頑張ってみてくださいね^^


  3. 紅ちどり | URL | Arp8uk.Y

    ドライヤー、やってます

    本当に恐ろしいほど冷えるので、ドライヤーにほぼ毎日頼ってます。

    本当にあたたかくなりますね。

    根本的な体質改善が必要とは思いますが、冷やしておくよりはずっといいだろうということで(笑)。

    肩周り、首周りも気持ちいいです。ほんとに。

  4. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    Re: ドライヤー、やってます

    >紅ちどりさん
    コメントありがとうございますv-22

    いや~、今回の記事は、前に紅ちどりさんが質問したものに対する答えを、若干修正して載せたものなんですよね~^^;
    それからドライヤーを使って頂けているというのは、なんか嬉しいです^^

    冷えというのは、本当につらいですよね。
    私も足先は冬になると白くなるからよくわかります。
    冷えは、ほかっておいても冷えたままですから、ドライヤーでもいいから暖めるのはずっといいと私も思います。
    あとは、ドライヤーの当てすぎによる乾燥・火傷は気をつけてくださいね!
    乾燥のしすぎは、肌が荒れますので・・・。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/206-7635fe40
この記事へのトラックバック