fc2ブログ

発酵食品の世界-3  発酵食品いろいろ。

2011年09月14日 01:06

発酵食品とは?」「発酵食品の魅力」のつづき



発酵食品というものについて、すこしはわかっていただけたでしょうか?

発酵食品は、酵母・カビ・細菌などの微生物やそれらの酵素が、人間にとって有益な物質を作り出してできた食品であり、①保存がきく  ②独特の匂いと味をもっている  ③栄養価が高く、吸収がよい  という特徴を持っている。ということでしたね^^

そんな発酵食品はとても歴史が古く、世界各国でさまざまな発酵食品が生み出され、その食文化が脈々と受け継がれてきました。

今回は、「世界中にある発酵食品の数々」 を採りあげてみようと思います



【 調味料 】

 ◎ 醤油  … 大豆を発酵。
 ◎ 味噌  … 大豆を発酵。
 ◎ 鰹節  … 大豆を発酵。
 ◎  酢    … 米・大麦・果物などなどを発酵。
 ◎ みりん … もち米などを発酵。


【 酒 】 

 ◎ ビール … 大麦の麦芽をビール酵母で発酵。
 ◎ 日本酒 …米を麹菌と清酒酵母で発酵。
 ◎ ワイン … 葡萄をワイン酵母で発酵。 
 ◎ ウィスキー … 大麦やライ麦、トウモロコシなどを発酵。
 ◎ 甘酒 … 米を発酵。
 ○ その他、焼酎・泡盛・ブランデー・スピリッツ・マッコリなど


【 茶 】

 ◎ 紅茶 … 微生物ではなく、茶葉に含まれる酵素による酸化発酵。
 ◎ 烏龍茶 … 茶葉を発酵。


【 酪農製品 】

 ◎ ヨーグルト … 牛乳や豆乳を乳酸菌で発酵。
 ◎ チーズ … 牛乳や豆乳を乳酸菌で発酵。
 ◎ 発酵バター … 牛乳を乳酸菌で発酵。


【 野菜・果実 】

 ◎ 漬物 … 野菜を発酵(日本)。(塩漬け・味噌漬け・酢漬け・粕漬け・糠漬けなど)
 ◎ キムチ … 野菜を発酵(韓国)。
 ◎ ピクルス … 野菜を発酵(ヨーロッパ)。
 ◎ ナタ・デ・ココ … ココナッツを醗酵
 ◎ バニラ … バニラの種子を発酵。


【 穀物 】

 ◎ 納豆 … 大豆を発酵。 東アジア・東南アジアなど
 ◎ パン … 小麦を発酵。
 ◎ ナン・チャパティ … 小麦を発酵。たも
 ◎ 臭豆腐(中国)・豆腐よう(沖縄) … 豆腐を発酵。
 ◎ テンペ … 大豆を発酵。


【 魚介類 】

 ◎ くさや … 発酵したくさや液に魚をつけ込み干した干物。
 ◎ 魚醤 … 魚を使った醤油。(しょっつる・ナンプラー・ニョクマムなど)
 ◎ 塩辛 … 魚介類を内臓と一緒に発酵。
 ◎ なれずし … 川魚を塩と米飯で発酵。
 ◎ アンチョビ … 魚介類を発酵。
 ◎ ホンオフェ … エイを自然発酵。
 ◎ シュールストレミング … ニシンを発酵。
 ○ その他、ハタハタ寿司・ふぐ卵巣糠漬け・鮭の紅葉漬・粕漬け・麹漬けなどなど。


【 鳥 】

 ◎ キビヤック … 海鳥を発酵(イヌイット)。



 
どうですか

「えっ、そんなものまで発酵食品だったの?」 と、思うものもあったのではないでしょうか^^

これでも、発酵食品の一部に過ぎません。

チーズと一口にいっても色々な種類があるし、日本の限られた地方にだけある発酵食品なんかもあります。

今回はこれをみて、「本当に私たちの食生活の中に浸透して、気づかぬうちに毎日口にしているんだ!」ということを感じていただければいいかと思います^^



ここまで、発酵食品とはどんなものかという概要を書いてきました。。。

次からは、いろいろな発酵食品を個別にみていきましょう


↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/188-a907346b
    この記事へのトラックバック