fc2ブログ

発酵食品の世界を訪ねて。。。

2011年08月17日 23:10

この中にいくつ発酵食品があるでしょうか?

毎日の食卓で、私たちはどれくらい発酵食品を食べているのか、ご存知でしょうか^^?


納豆漬物・ヨーグルト・チーズは有名な発酵食品であり、よく食べられている食品ですよね。

調味料として使われる、味噌・しょうゆ・かつお節・酢・みりんも発酵食品。

晩酌として飲んでいる、日本酒・ビール・ワインもすべて発酵食品なのです^^

この他、各地域・各家庭によって、さまざまな発酵食品が食べられています。

私たちが普段何気なく食べているも “実は発酵食品だった” なんてことがあるくらい、発酵食品は私たちの食生活には密着したものなのです^^


この「発酵食品」というものを、太古、5000年もの昔から私たち人類は活用してきました。

微生物のことや発酵のメカニズムは解明されていなくても、人間の知識・経験則で利用されてきたのです。

(数多くの失敗や犠牲を乗り越え、おばあちゃんの知恵袋のごとく色々な発酵食品が作られていったのでしょう^^)

そして、世界各国でさまざまな発酵食品が生み出され、その食文化が脈々と受け継がれてきました。


その中でも、特に日本は “発酵食品の宝庫” とも言えるくらい、他の国と比べて発酵食品の文化が発達しています!

四季があり、高温多湿である日本だからこそ、さまざまな発酵食品ができたといえます^^

そんな発酵王国である日本に生まれたのだから、発酵食品を一度は食べたことがあるはずだし、発酵食品の恩恵を間違いなく受けているはず

しかもいまでは、世界の食品を食べることができるので、色々な発酵食品を食べる機会もあるのです。
(世界一くさい食品であるシュールストレミングも発酵食品^^)



これから採りあげていきますが、発酵食品というのは体にイイこと尽くめ

少し意識して摂るだけで発酵食品の恩恵にあずかることができ、健康に過ごすことができます^^

発酵食品の王国である日本に住んでいながら、発酵食品のことを知らずに過ごすのは、とてももったいないことだと思いませんか?

これからそんな “ 発酵食品の世界 ” を一緒に訪ねていきましょう



↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

  1. 紅ちどり | URL | Arp8uk.Y

    発酵食品はすばらしいですね~

    今年は、ぬか床にチャレンジしました。主婦業をはじめて、10年以上もたつのにはじめてです。

    美味しい漬物が毎日食べられて幸せです。

  2. JAKUTAKU | URL | srF/8RA2

    Re: 発酵食品はすばらしいですね~

    >紅ちどりさん
    コメントありがとうございますv-266

    発酵食品はクセが強く、独特の風味がありますがおいしいものが多いですよね~

    ぬか漬けは難しいイメージがあって、いまだに挑戦したことがありません・・・^^;
    でも、自分でつくった漬物は安心で、そしてよりいっそうおいしく感じると思います。
    美味しい漬物が食べられる紅ちどり家は羨ましいです!

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/182-2cdfc1ef
この記事へのトラックバック