fc2ブログ

再生医療 - 培養骨髄で骨延長

2011年07月29日 23:42

 培養骨髄で骨伸ばす
   名大病院初の確立 高度医療承認


 名古屋大病院(名古屋市昭和区)は26日、骨の疾患に伴う低身長症の人などに用いる従来の骨延長術に、独自の「培養骨髄細胞移植」を併用した新たな治療法を確立し、厚生労働省の評価会議で高度医療の対象技術として承認されたと発表した。これまでは臨床研究だったが、承認により今後は一般の診療として行えるようになった。将来的に、保険診療にもつながる道筋ができたという。

 骨延長術は、低身長症や左右の脚の長さが異なる脚長不等の患者などに用いる治療法。従来の方法は骨折した時に骨が自然に再生する力を利用して、骨を切ってその間隔を徐々に広げていくことで骨を引き伸ばすもの。10センチ伸ばすのに約1年ほどかかり、子どもの患者の場合、学校に通えないなど生活に大きな支障が出ていた。

 今回承認された技術は、患者の骨から骨髄細胞を取り出して培養し、骨を作る力を高めた上で、切った骨の隙間に注入する。従来の自然な治癒力に「援軍」を送り込むことで、骨の再生を加速させる。名大病院では2002年からこの細胞移植を併用した骨延長術を47例実施。従来の延長術の患者と比べ、治療期間が平均で約2カ月短縮されたという。

 「ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針」に沿った再生医療としては、全国で初めての承認。今後は国の「先進医療専門家会議」で保険診療との併用を認めるかどうか審議される。松尾清一院長は「骨延長術を必要とする子どもたちに福音だと思う。これから後に続く病院が増えれば、将来的に保険診療につながる可能性もある」と話した。
 
    - 中日新聞 より引用 -



再生医療がいよいよ一般的になる時代が来たのかもしれません

再生医療はいまでも世界各国で色々な臨床実験・研究が行われていますが、まさか一般の診療として行えるところまで来ているとは思わなかったので今回の発表はビックリしました^^
(ただの知識・情報不足かもしれませんが、もうすこし未来の話だと思っていました(笑)

低身長症やそれに伴う骨延長術のことを知らない人も多くみえると思いますが、再生医療により今回のケースでは治療期間が短くすみ、体の負担も少なくなるということはわかっていただけたと思います。

これから、不可能だった・難しかった・大変だった手術や治療法などがどんどん改善されていき、治療可能になっていくはずです。

まだまだ問題はあるかと思いますが、再生医療によって少しでもいままで苦しんでいた人たちが少なくなればイイなと思います


↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m
 にほんブログ村 健康ブログへ


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/179-e97aebae
    この記事へのトラックバック