2011年04月22日 23:45
「なぜ、くすりは水と一緒に飲むの?」
「水なしでくすりをのんだり、水以外のものでのんだりしてもいいの?」
くすりを服用する際、このような疑問を持ったことはありませんか?
素朴な疑問ですが、大切なことなので、一緒にみていきましょう

さて、内服薬を飲むとき、水やぬるま湯で飲むように指示されることが多いですが、なぜなのでしょうか?
大きな理由は、『 水で飲むとスムーズにくすりが胃まで届くことと、水に溶けることで吸収がよくなると共に、効果が発揮しやすくなるから 』 なのです

くすりを水で飲むことで、くすりが途中でひっかかるのを防ぎ、食道から胃へスムーズに届けることが出来ます。
錠剤やカプセル剤を水なしで飲むと、のどや食道に引っかかったり、くっついたりしてしまい、その場所で溶けてしまうことで粘膜を傷めたり、食道潰瘍を起こすことがあります。
粉薬の場合では、気管から肺に入ってしまい、肺炎を起こすということもありえます。
これらのことを防ぐためにも、くすりは水と一緒に飲んだほうがいいのです。
また、一般的な内服薬は、コップ1杯(約200cc)の水orぬるま湯で飲むことを前提にしてつくられているので、水なしでのんだり、少量の水でのんだりすると、効果が十分に発揮できません

水に溶けることによって腸から吸収されやすくなりますが、くすりを水なしで飲むと、溶けにくいので吸収が遅れるため、効果が現れにくくなったり、場合によっては、溶けずに便として出てしまうこともあります。
下↓のグラフは、水の量とくすりの効き方を表したものですが、空腹時に、薬をコップ1杯程度の水で飲むのに比べて、少量の水の時は、血液中のくすりの濃度の上がり方が悪くなっています。

-出典:日本病院薬剤師会誌より-
とくに抗生物質や解熱鎮痛薬などはこの傾向が強く、効き目が悪くなるといわれています。
なので、いつもより多めの水orぬるま湯でくすりを飲む習慣をつけておき、狙った効果がちゃんと発揮できるようにさせてあげましょう

≫≫ 次(水以外のものは?)へ続きます
↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
職人まこと | URL | -
しりたかったんです
こんばんは!
これってずぶの素人の僕からすると
かなり疑問に思ってきたことの一つでした!
これだけわかり易く教えてもらえば安心!
明日早速かみさんに話とこ~っと
( 2011年04月23日 00:31 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | srF/8RA2
Re: しりたかったんです
>職人まことさん
こんばんは^^
コメントありがとうございます
そういってもらえると嬉しいです^^
意外と、普段なにも考えずに行っていることって多いですよね^^
このくすりを水で飲むということもそのひとつだと思います。
物事には必ず理由があるから、理解して行えば、間違えも起こしにくいはず。
くすりは、特にカラダに直接作用するものだから、間違った方法をとらないように注意したいですね^^
( 2011年04月24日 21:20 [Edit] )
コメントの投稿