2011年04月07日 00:01
『食にまつわるetc。』 を書くにあたり、参考にしようとするもの・参考にしたものをこのページに載せていこうと思います
書籍・雑誌・新聞記事・映画などなど、色々と参考にするつもりです。
リンクの関係上、載せられないものもあると思いますが、紹介できる限り載せていきますね^^
原則、所持しているもの・読んだもの・観賞したものを載せています。
もし、オススメの書籍・映像があったら、教えてほしいので、どしどしコメントしてくださいね
随時、増加中。。。
↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


書籍・雑誌・新聞記事・映画などなど、色々と参考にするつもりです。
リンクの関係上、載せられないものもあると思いますが、紹介できる限り載せていきますね^^
原則、所持しているもの・読んだもの・観賞したものを載せています。
もし、オススメの書籍・映像があったら、教えてほしいので、どしどしコメントしてくださいね

随時、増加中。。。
![]() | 買っていい食材&おいしい料理 一目瞭然図鑑 (日経ホームマガジン) (2010/10/29) 日経おとなのOFF 商品詳細を見る |
![]() | 食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 (2005/10) 安部 司 商品詳細を見る |
![]() | スーパーの裏側―安全でおいしい食品を選ぶために (2009/04/17) 河岸 宏和 商品詳細を見る |
![]() | 輸入食品・加工食品・外食の「毒消し術」 (2007/11/28) 増尾 清 商品詳細を見る |
![]() | 新・食べるな、危険! (2005/09/06) 食品と暮らしの安全基金、小若 順一 他 商品詳細を見る |
![]() | 東方栄養新書―体質別の食生活実践マニュアル (2005/03) 梁 晨千鶴 商品詳細を見る |
![]() | 口語 養生訓 (2000/08) 貝原 益軒 商品詳細を見る |
![]() | タイプで選ぶ新食べ物学 (1997/11) 田村 哲彦 商品詳細を見る |
![]() | Tarzan (ターザン) 2008年 11/26号 [雑誌] (2008/11/12) 不明 商品詳細を見る |
![]() | Tarzan (ターザン) 2008年 9/10号 [雑誌] (2008/08/27) 不明 商品詳細を見る |
![]() | Tarzan (ターザン) 2007年 2/28号 [雑誌] (2007/02/14) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 食べ物を変えれば脳が変わる (PHP新書) (2008/10/16) 生田 哲 商品詳細を見る |
![]() | 発酵食品の魔法の力 (PHP新書 670) (2010/05/15) 小泉 武夫、石毛 直道 他 商品詳細を見る |
![]() | わが輩は発酵仮面である! (2008/11) 小泉 武夫 商品詳細を見る |
![]() | おいしいハンバーガーのこわい話 (2007/04/24) エリック シュローサー 商品詳細を見る |
![]() | ありあまるごちそう (2011/02/26) エルヴィン ヴァーゲンホーファー、マックス アナス 他 商品詳細を見る |
![]() | フード・インク ごはんがあぶない (2010/12/21) エリック シュローサー、マイケル ポーラン 他 商品詳細を見る |
![]() | 未来の食卓 [DVD] (2010/03/05) バルジャック村のみなさん 商品詳細を見る |
![]() | いのちの食べかた [DVD] (2008/11/29) 不明 商品詳細を見る |
![]() | ありあまるごちそう [DVD] (2011/08/27) ドキュメンタリー映画 商品詳細を見る |
![]() | キング・コーン [DVD] (2009/12/19) イアン・チーニー 商品詳細を見る |
↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
紅ちどり | URL | Arp8uk.Y
ちょっと違うかな?
「安全なものを食べたい」と思ったときに、一番最初に購入したのは『家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法』(著者:増尾清)という本でした。
この本で覚えた「気をつけること」を今でも参考に調理しています。
( 2011年04月08日 13:14 [Edit] )
はなさかすーさん | URL | dSgqtt7g
脳内情報
JAKUTAKUさん、こんばんは^^
素晴らしい記事ですね。とても参考になります。
学習は、大学受験で終わりではありませんものね。
脳内情報によって、価値観も生き方も変わるのだと
思います。楽しく学んで豊かになる!大人の基本だ
と思います。これからも、とても楽しみにしています^^
( 2011年04月09日 22:27 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | srF/8RA2
Re: ちょっと違うかな?
>紅ちどりさん
コメントありがとうございます
さっそく、本の紹介ありがとうございます^^
食品添加物・農薬を“避ける”方法も大切ですが、買った食品から“落とす”方法も同様に大切ですよね!!
『家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法』は、昔チラッと立ち読みしたことがありましたが、昔ながらの方法(湯通しなど)や下ごしらえを効果的に使っていこう。といったような内容だったかと記憶してます(間違っていたらスミマセン^^;)
この機会に、買ってみますね。
追記:ブックオフオンラインでさっそく注文しました^^
( 2011年04月09日 22:56 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | srF/8RA2
Re: 脳内情報
>はなさかす~さん
コメントありがとうございます
どちらかというと学校の勉強よりも、大人になってからする勉強のほうが面白かったりします。
まぁ、好きな分野・興味のある分野を勉強するからだと思いますが^^
勉強して得た内容によって、価値観が変わると私も思いますね。
むしろ、それによって人生が形作られているといってもいいかもしれません。
それに、勉強したことと関係の無いときや緊急時に、化学反応のように情報が脳内で結びつくこともありますし。
分かりやすく楽しめる記事を目指して頑張っていきますね~!
( 2011年04月09日 23:08 [Edit] )
コメントの投稿