2011年03月13日 17:00
地震が発生してから、報道をずっっと見ていて、どうしても更新する気になれませんでした。
いまでも、まだ暗い、締め付けられるような気持ちでいっぱいです。
地震・津波・原発災害など、多くの被害をいまだに受けていますが、いまは祈るしかないのが歯がゆい。
名古屋でも波打つような地震がきましたが、特に被害はありませんでした。
このブログを更新できることがありがたいと感じる反面、後ろめたい。
発生から2日が経ちました。
これから、水・食料・暖房設備・仮設住宅などの支援が円滑に進んでほしいです。
出来ることはあまりにも少ないと思いますが、募金や救援物資などを使い、支援に参加していこうと思います。
はなさかすーさんのブログ 『 高野山 花坂の暮らし 』 に参考になると思われる山田博士さんのメルマガが添付致してあり、ご自由に活用してくださいとのことなので、こちらにも添付させていただきます。
どうか多くの人が助かりますように。。。
↓
【千葉県及び近隣圏に在住の方】
雨等と一緒に降るので万一に備え、
外出の際は傘かカッパ等を持ち歩き、
身体が雨に接触しないようにして下さい
【安否確認・情報収集方法】
まず先にお願いですが、
使える電波回線には限りがあるので、
本当に緊急以外は携帯電話を使わないよう
お願いします。
本当に緊急で電話を使いたい人が
混線で使えないという状況が起こっています。
●緊急でない場合は
NTT伝言ダイヤル:171
などをご活用ください。
あるいは各携帯会社の災害用伝言サービス
をご活用ください。
※「iモード災害用伝言板サービス」
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
↑パソコン用
AU 災害伝言板 URL
http://dengon.ezweb.ne.jp/
ソフトバンク 災害伝言板 URL
http://dengon.softbank.ne.jp/J
ちなみに現在携帯のメールは勝手に受信せず、
新着メールの問い合わせ(センター問い合わせ)
をしないと受信しないです。
●またはインターネット回線は強いので
そちらを使ってもいいかもしれません。
・ミクシーなどのSNS
・twitter(#jishinというハッシュタグが必要)
・@i.softbank.jpなどのネット経由アドレス
・Skype電話
・google提供安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
●以下は情報収集先です。
・ユーストリームTV
http://www.ustream.tv/?lang=ja_JP
・NHKリアルタイムニュース動画
http://www.ustream.tv/channel/nhk%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%83...
・ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
・毎日放送リアルタイム配信
http://www.mbs.jp/
・Yahoo!災害情報
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Frescue.yahoo...
・東京都内避難場所
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurr...
【募金方法】
被災地の方に何か出来ないかと考えましたが
下手に個別に救援物資を送ると、
今の状況だと届くかどうかも分かりませんし、
かえって迷惑になることもあるかと思います。
かといってこのまま指をくわえて見ているのも
悔しいので救援のプロに託そうと思います。
もし今あなたが『命に別状はない』という意味で
余裕があったらぜひ募金のご協力お願いします!
募金先は、なるべく相手の内容がはっきりしている
ところを選んで下さい。
たとえ、少しぐらい灰色があっても、何もしないよ
りはマシです。
注意点ですが、
こういった災害に乗じて
募金と称した詐欺が出ますから、
募金を予定している人はその点
十分ご注意ください。
【被爆時の対策】
まだまだ余震で関東大震災が起こる可能性があり
関東浜岡原発が仮に崩壊すると東京まで被害が
およびます。
今この記事を書いている最中にも
東京は地震が起きました。
関東浜岡原発が仮に崩壊すると
東京23区は放射能によって『立ち入り禁止』
になるほどの影響を受けます。
福島の原発も大変なことになっています。
関東は『大丈夫』と楽観視する事は
今の状況では持ってはいけないです。
爆発まで想定して対策はいますぐ!
爆発しなかったらラッキーくらいに考えて
行動したほうがいいです。
放射能が広がるときに被爆を防ぐには
とにかくヨウ素を食べるようにします。
ヨウ素は錠剤でも出ていますが、
すぐには買えないと思いますので、
ヨウ素の含まれている食品を食べるといいです。
具体的には、乾燥こんぶ40グラム
(ヨウ素として100ミリグラム)を食べてください。
24時間は被爆を防ぐことができます。
今すぐ乾燥こんぶを買いに行ってください。
☆ 追記(Wikipediaより) ☆
体内で甲状腺ホルモンを合成するのに必要なため、ヨウ素は人にとって必須元素である。人体に摂取、吸収されると、ヨウ素は血液中から甲状腺に集まり、蓄積される。海洋の中にある日本では食生活の中で海藻などから自然にヨウ素の摂取が行われるが、大陸の中央部ではヨウ素を摂取する機会がほとんどないので、ヨード欠乏症による甲状腺異常が多く発生した。アメリカではFDAの規定により食塩の中に一定量のNaIが混入させてある。また、モンゴルでは日本からの援助で国民にヨウ素剤を服用させた結果、甲状腺異常の患者を激減させた。中国では食塩にヨードの添加を義務付けている。また、日本ではヨードを含有することをうたった鶏卵が売られている。逆にヨード制限食を必要とする際には、昆布などの摂取を控えなくてはならない。同位元素による甲状腺シンチグラムには、123Iなどを用いる。チェルノブイリ原子力発電所の事故では、核分裂生成物の131Iが多量に放出されたが、これが甲状腺に蓄積したため、住民に甲状腺ガンが多発した。放射能汚染が起きた場合、放射性でないヨウ素の大量摂取により、あらかじめ甲状腺をヨウ素で飽和させる防護策が必要である。そのため、日本は国民保護法に基づく国民の保護に関する基本指針により、核攻撃等の武力攻撃が発生した場合に武力攻撃事態等対策本部長又は都道府県知事が、安定ヨウ素を服用する時期を指示することになっている。
【もし救援物資を送る場合】
今後、救援物資を送られる予定の方は
ご参照ください。
災害が起きると全国から
様々な支援物資が送られてきますが、
物資が原因の新たな災害が引き起こされる
危険性があることはあまり知られていません。
中越地震では物資が
無節操に届き過ぎることで
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を
行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを
報道陣に隠れて処分しなければならない
ことがありました。
せっかくの支援物資が
災害を起こさないために読んで欲しいです。
●物資の送り方
・1つの段ボールには1つのものしか入れない。
色々な物を少しずつ入れると、仕分けに苦労します。
・段ボールの表面の見えやすい場所に
大きく何が入っているかを書く
「水」や「おむつ」等。
・重すぎないようにする。
ペットボトル飲料などを入れるときは注意する。
・常識ですが、食べ残しのようなものや、
消費期限の切れたものは入れない。
●何を送ればいいか
避難所で喜ばれる物資を
分類して書いておきます。
また、送られると困るものも書いておきます。
当然ですが、自分がいざという状況になった時にも
使える物資なので、自分と家族用にも買ったほうが
いいです。
参考元は
「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」
【食料】
●喜ばれるもの:
飲料水、乾パン、お湯だけで作れる赤飯類、食べもの
じゃありませんが哺乳瓶など。
●困るもの:
野菜や魚などのなまもの、アイス、
電子レンジで調理しなければならないもの、
消費期限切れ食品
【衛生用品】
●喜ばれるもの:
おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、
ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、
【その他】
●喜ばれるもの:
マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ
●困るもの:
古着(古着は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、
家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。
【医薬品】
医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。
自分に処方された薬などをたまに送る方が
いらっしゃいますが誰も使えません。
【その他対策】
●出来るだけ、古くて大きなビルには入らない。
鉄筋コンクリートの建物が、比較的安全だそうです。
●ガスの元栓を閉めてください
これは当然火災予防ですね
●お風呂に水をためておいてください
断水が起こる可能性があります。
事前に水を確保しておくことにつながります
●緊急避難場所の確認を今のうちにしておいてください
いつ、どのように状況が変わるか分からないので
探せる状況にある人は今のうちに探しておくのがベスト
●地震が起こったら必ず窓を開けておくこと
これは窓が割れる危険があるから
●揺れを感じたらすぐにドアを開けておくこと
揺れが強くなってドアがゆがむと出られなくなります。
●電気が通じるうちに、ご飯を炊いておくこと
これも非常食の準備ですね。
※ 以上の内容を他の方に知らせたいと思われる方は、
ご自由にコピーペーストして、ご活用ください。


コメント
コメントの投稿