fc2ブログ

~ 目次 / 全記事 ~

2011年02月27日 01:00

約20記事ごとに更新中~




   ◎ 全375記事 (2015.7.05現在)


【 東洋医学 】

  ├ 基礎知識
  |   ・ 東洋医学-1 はじめに
  |   ・ 東洋医学-2 東洋医学とは!?
  |   ・ 東洋医学-3 陰陽論
  |   ・ 東洋医学-4  『五行論』 その1 
  |   ・ 東洋医学-5  『五行論』 その2 
  |  
  ├ 鍼灸あれこれ
  |   ・ 鍼灸あれこれ-0 はじめに
  |   ・ 鍼灸あれこれ-1 鍼ってどんなもの?
  |   ・ 鍼灸あれこれ-2 灸ってどんなもの?
  |   ・ 鍼灸あれこれ-3 料金ってどうなっているの?
  |   ・ 鍼灸あれこれ-4 健康保険は使えるの?
  |   ・ 鍼灸あれこれ-5 どんな症状に効果があるの?
  |  
  └ 鍼灸師はかく語り
      ・ はじめに。。。
      ・ 鍼灸師の社会的役割 
      ・ 老い方についての考察 


【 ストレッチ 】

  ├ 基礎知識編
  |   ・ ストレッチ-1 はじめに
  |   ・ ストレッチ-2 『ストレッチの種類』
  |   ・ ストレッチ-3 『ストレッチの効果』
  |   ・ ストレッチ-4 『ストレッチのポイント』
  |   ・ ストレッチ-5 『その他-ウォームアップ&クールダウン』
  |   ・ ストレッチ-6 『ストレッチの理論その1』
  |   ・ ストレッチ-7 『ストレッチの理論その2』
  |   
  └ 実践編
      ・ ストレッチ実践-0 【はじめに】
      ・ 【下肢後面 のストレッチ】  - 静的ストレッチング
      ・ 【下腿後面 のストレッチ】  - 静的ストレッチング
      ・ 【ヒラメ筋のストレッチ その1】  - 静的ストレッチング
      ・ 【ヒラメ筋のストレッチ その2】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【足裏のストレッチ その1】 -静的ストレッチンング
      ・ 【足底のストレッチ その2】  - コンプレッションストレッチング
      ・ 【大腿前面のストレッチ その1】  - 静的ストレッチンング  
      ・ 【大腿前面のストレッチ その2】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【腸腰筋のストレッチ その1】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【腸腰筋のストレッチ その2】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【大臀筋のストレッチ その1】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【大臀筋のストレッチ その2】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【大臀筋のストレッチ その3】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【中臀筋のストレッチ】  - コンプレッションストレッチング
      ・ 【股関節外旋筋群のストレッチ その1】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【股関節外旋筋群のストレッチ その2】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【股関節内転筋群のストレッチ】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【股関節周囲全般のストレッチ】  - 静的&動的ストレッチンング
      ・ 【背中のストレッチ】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【広背筋のストレッチ その1】  - 静的ストレッチンング 
      ・ 【広背筋のストレッチ その2】  - 静的ストレッチンング 
      ・ 【肩甲骨内側のストレッチ】  - 静的ストレッチンング 
      ・ 【僧帽筋のストレッチ】  - 静的ストレッチンング 
      ・ 【三角筋のストレッチ】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【大胸筋のストレッチ】  - 静的ストレッチンング 
      ・ 【腹直筋のストレッチ】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【肩(肩甲挙筋)のストレッチ】  - 静的ストレッチンング
      ・ 【上腕二頭筋のストレッチ その1】 - 静的ストレッチンング
      ・ 【上腕二頭筋のストレッチ その2】 - 静的ストレッチンング 
      ・ 【上腕三頭筋のストレッチ】 - 静的ストレッチンング 


【 健康雑記 】

  ├ 健康法
  |   ・ 朝の水1杯。でも、その前に・・・
  |   ・ 冬~春にかけての養生法・健康法 
  |   ・ 春の養生法・健康法 
  |   ・ 春~夏にかけての養生法・健康法 
  |   ・ 梅雨の養生法・健康法 
  |   ・ 冷えに対する予防法 
  |   ・ がん予防と5つの健康習慣 
  |   ・ 風邪をひいたときの基礎知識 その1 
  |   ・ 風邪をひいたときの基礎知識 その2 
  |   ・ 風邪をひいたときの基礎知識 その3 
  |   ・ 気楽に「どっこいしょ」「よっこいしょ」 
  |   ・ ロコモティブシンドロームって知ってます? 
  |   ・ ロコチェックで調べよう! 
  |   ・ ロコモティブシンドロームを改善・予防しよう! 
  |   ・ 冬でも注意? 脱水症。。。その1 
  |   ・ 冬でも注意? 脱水症。。。その2 
  |   ・ 冬でも注意? 脱水症。。。その3 
  |   ・ この機会に歯磨きを見直そう! 
  |   ・ ペットボトル症候群にならないようにしよう!
  |   ・ 園芸で認知症を予防・改善しよう! 
  |   ・ 気象病について知っておこう! 
  |   ・ “ 血管ほぐし ”で健康に。 
  |   ・ 入浴関連死に注意!! 
  |   ・ 枕の高さについて。。。 
  |
  ├ 湯治入門
  |   ・ 湯治入門-1 「そうだ、湯治にいこう」
  |   ・ 湯治入門-2 「温泉ってなんぞや?」
  |   ・ 湯治入門-3 「どの温泉にいけば…」
  |   ・ 湯治入門-4 「いざ、温泉地へ」  
  |   ・ 湯治入門-5 「湯治をしよう!」 
  |   ・ 湯治入門-6 「湯治をしよう 第2部!」
  |   ・ 湯治入門-7 「湯治は薬と同じです」 
  |   ・ 湯治入門-まとめ 「やっぱり湯治はイイもんだ^^」
  |
  ├ 電磁波
  |   ・ 恐怖!? IH調理器の危険性とは…
  |   ・ ホントに安全? 電磁波の話… その1
  |   ・ ホントに安全? 電磁波の話… その2
  |   ・ ホントに安全? 電磁波の話… その3
  |   ・ 電磁波対策を考えてみよう!
  |   ・ 電磁波について書いてみて…
  |   ・ 【追記】  電磁波の話 No.001
  |   ・ 【追記】  電磁波の話 No.002
  |  
  ├ 子供と運動
  |   ・ 子供と運動 その1
  |   ・ 子供と運動 その2
  |   ・ 子供と運動 その3
  |   ・ 子供と運動 まとめ
  |
  ├ お酒との上手な付き合い方
  |   ・ お酒を飲んだときの体の状態 と 酔いの状態 
  |   ・ お酒の適量とは?? 
  |   ・ 飲酒の前・中・後 
  |   ・ 分解スピードと飲酒運転 
  |   ・ お酒の強さはどうやって決まるの? 
  |   ・ 下戸と心筋梗塞の関係性 
  |
  ├ 花粉症
  |   ・ 花粉症-1 「花粉症の症状」 
  |   ・ 花粉症-2 「花粉症が起こる仕組み」 
  |   ・ 花粉症-3 「花粉症対策 - くすり編」 
  |   ・ 花粉症-4 「花粉症対策 - その他」 
  |   ・ 花粉症について。 早めの準備 
  |
  ├ 養生訓
  |   ・ 養生は学ぶものなり
  |   ・ 養生の大切さ
  |   ・ 身を損なう原因
  |   ・ 身を損なわないために…
  |   ・ 身を損なわないために… その2
  |   ・  『楽しみ』の大切さ
  |   ・ 『元気』を養う習慣を…
  |   ・ 身を動かすこと
  |   ・ 掃除をすることは養生なり
  |   ・ 臍下丹田を意識する
  |   ・ 摂り過ぎは害なり
  |   ・ 寒邪をカラダに入れない
  |   ・ なにかを成し遂げるために・・・
  |   ・ 食べ物は身を養うもの。 
  |   ・ 食後のポイント! 
  |   ・ 完璧を求めない。 
  |   ・ あてにしない。 
  |   ・ 五思を忘れずに食べる 
  |   ・ 腹八分目に医者いらず
  |   ・ お腹の調子が悪いときの養生法
  |   ・ タバコと養生訓
  |   ・ 五感をコントロールする
  |   ・ 親指体操で健康に。
  |   ・ 病気でないときこそ病気を思う 
  |   ・ お酒は適量で益がある 
  |   ・ 唾液は大切なもの。 
  |   ・ 若いうちから養生するべし 
  |   ・ 病は“ 気 ”から。 
  |   ・ お米を見直そう 
  |   ・ 小児の養生法 
  |   ・ 高齢者は時間を無駄にしてはいけない 
  |   
  ├ 健康ニュース
  |   ・ アラジン1発見!
  |   ・ 日本学術会議が『ホメオパシー』を否定
  |   ・ 高コレステロールで長生き?
  |   ・ がん治療に新しい光か
  |   ・ 膵臓がんの早期発見につながるか
  |   ・ 当然、有罪判決。
  |   ・ 手術成功! 新たな一歩
  |   ・ ビフィズス菌の新たな力が解明!
  |   ・ 生体ガスで病気がわかる?
  |   ・ 筋萎縮性側索硬化症に新治療法?
  |   ・ 初の15歳未満の脳死-臓器移植
  |   ・ 運動とダイエットの関係
  |   ・ 泳ぐ “内視鏡” 誕生!
  |   ・ 再生医療 - 培養骨髄で骨延長
  |   ・ 神経損傷の治療向上に道が。。。
  |   ・ 新しいインフルエンザワクチンに繋がるか!?
  |   ・ 有機水銀と胎児について。 
  |   ・ いよいよ遺伝子治療か
  |   ・ 微小カプセルで膵臓がん治療
  |   ・ パーキンソン病、高精度ロボで手術
  |   ・ 介護ロボットはこれから普及するのか? 
  |   ・ 拒絶反応防止は実現するのか 
  |   ・ 乳幼児揺さぶられっ子症候群を知っておこう! 
  |   ・ 音楽家外来? 
  |   ・ カプセルで速やかな救急へ 
  |   ・ 携帯電話を使って異変をキャッチ
  |   ・ トマトでメタボ対策? 
  |   ・ 床ずれ防止?自動変形マットレス 
  |   ・ 心筋梗塞を抑制するホルモンを新たに特定! 
  |   ・ 新たな早期がん判定法 
  |   ・ 熱中症は高齢者ほど危険です 
  |   ・ 風疹の予防接種を受けよう。 
  |   ・ 男性用ピル?? 
  |   ・ ポリオ、生ワクチンから不活化ワクチンへ 
  |   ・ 大人用の紙おむつが急増中? 
  |   ・ 寝る子は脳も育つ 
  |   ・ カンガルーケアから早期母子接触に変更 
  |   ・ 徳島の薬局で手軽な糖尿病検査が… 
  |   ・ ザ・ヘルス・イニシアティブ 
  |   ・ ピック病とルーティン化療法 
  |   ・ お酒を飲めない人は喫煙でもがんリスクUP 
  |   ・ 医薬品(市販薬)のネット販売解禁へ…
  |   ・ [追記]薬のネット販売 新ルール発表 
  |   ・ 脳卒中の発症リスク 数値で予測 
  |   ・ 薬のセカンドオピニオン - 相談外来 
  |   ・ 「統合医療・鍼灸外来」をはじめ、色々な試み。 
  |   ・ 脳性まひ と 陣痛促進剤 
  |   ・ マタニティ・ハラスメント 
  |   ・ こんなものが原因に? パンケーキ症候群。 
  |   ・ 子宮頸がんワクチンの接種呼びかけ中止へ 
  |   ・ ワクチンの副作用は気のせい…? 
  |   ・ 「心身の反応」の見解維持。。。 
  |   ・ 現代病になりつつある“ネット依存”
  |   ・ 認知症を知っておく 
  |   ・ 『水銀規制条約(水俣条約)』 やっと制定 
  |   ・ 腰痛 と けん引療法 
  |   ・ 画期的すぎる膵臓がん検査が開発された。。。 
  |   ・ 化学物質過敏症 - 香料の自粛を 
  |   ・ ノロウイルスは柿渋で撃退!! 
  |   ・ “ お薬手帳 ”は大切です! 
  |   ・ 医療と3Dプリンター 
  |   ・ 健康への取り組みで保険料が増減?? 
  |   ・ 新生児のドライテクニックとは? 
  |   ・ 抱っこひもには気をつけて! 
  |   ・ アルツハイマー病の前兆を捉える検査法 
  |   ・ また不祥事か… 
  |   ・ 動物も鍼灸治療 
  |   ・ 卵子凍結保存に保険適用? 
  |   ・ 一方で卵子凍結作業停止のところも… 
  |   ・ はしかが直ったあとも注意が必要  
  |   ・ 乳児股関節脱臼を知っておく 
  |   ・ 女性とスポーツと生理と… 
  |  
  └ 雑記
      ・ 脳の話  30歳から伸びる能力とは!?
      ・ 防災の日 2010 -非常持ち出し袋について-
      ・ 防災の日 2011 -定期チェック-
      ・ 防災の日 2013 -特別警報- 
      ・ 防災の日 2014 -地域把握-
      ・ 朝からカレー!?
      ・ ノルディックウォーキングを体験!
      ・ 脳死-臓器移植について。 
      ・ 運動をすれば脳は若返る!
      ・ だれに見える??
      ・ あなたは大丈夫?加齢黄斑変性。 
      ・ トイレットペーパー折り紙! 
      ・ 健康診断・人間ドックは受けるべきなのか? 
      ・ 薪ストーブの注意点。 
      ・ 点字ブロックを改めて見直そう。 
      ・ タバコをやめると太る??
      ・ 『マタニティ・グレイ』を読んで…
      ・ キャリーバッグの事故多発。 
      ・ スマートフォンが待ち時間のイライラ解消に? 
      ・ バリアフリー改修はよく検討して… 
      ・ 電動車いすの利用について… その1 
      ・ 電動車いすの利用について… その2 
      ・ 電動車いすの利用について… その3 
      ・ 節分の豆をのどに詰まらせないように! 
      ・ 突然、大きな音や閃光が起こったりしていませんか? 
      ・ AEDの使い方 ~復習~ 
      ・ 主要な登山ルートに難易度を設定。 
      ・ タオルと柔軟剤。 
      ・ 本当に怖い“ 低体温症 ” 
      ・ 脇の下の正しい体温計の測り方 


【 食にまつわるetc。】

      ・ 食-0 はじめに・・・ 
      ・ 食-0.5 参考文献・映像など 
      ・ “ いただきます。 ” 
      ・ ポリフェノールとはなんぞや? その1
      ・ ポリフェノールとはなんぞや? その2 
      ・ 発酵食品の世界を訪ねて。。。
      ・ 発酵食品の世界-1  発酵とは? 
      ・ 発酵食品の世界-2  発酵食品の魅力 
      ・ 発酵食品の世界-3  発酵食品いろいろ。 
      ・ 発酵食品の世界-4  おすすめ書籍 
      ・ 発酵食品の世界-5  【 納豆 】 
      ・ 発酵食品の世界-6  【 酢 】  
      ・ 発酵食品の世界-7  【 甘酒 】  
      ・ 発酵食品の世界-8  【 ヨーグルト 】その1 ・ その2 ・ その3 
      ・ 発酵食品の世界-9  【 かつお節 】その1 ・ その2 ・ 追記 
      ・ 今日は「珈琲の日」。
      ・ 「珈琲の日」のちょっとした続き
      ・ 今日は「紅茶の日」。
      ・ 銀杏の食べすぎには注意。
      ・ 1月7日は七草粥 
      ・ 今日は「豆腐の日」。 
      ・ 医者も青くなる“ 柿 ”の力 
      ・ チキンナゲットの中身は… 
      ・ コーヒーフレッシュってなにで出来ているの? 
      ・ モンドセレクションってなに??? 
      ・ フードバンクがもっと広がれば… 
      ・ コレステロールゼロ?健康オイル? 
      ・ 話題のベジブロスというものをつくってみた! 
      ・ 野菜摂取量。。。 


【 心の健康 】

      ・ 心の健康とは…  ( はじめに
      ・ いつも楽しい生活を。
      ・ 血液型を人間関係に活用するには…
      ・ 砂漠が美しいのは・・・
      ・ 慮り
      ・ 「悩み」。
      ・ 無意識の遺伝
      ・ あなたの姿は鏡にちゃんと映ってる。 
      ・ 自分を磨くことは喜びや感動を与えること。 
      ・ あと何回?? 
      ・ 心の病気はどこに行く? 


【 薬の話 】

      ・ 薬の話-0 はじめに 
      ・ くすりの形状
      ・ インフルエンザ ワクチン について
      ・ くすりの体内での動き その1
      ・ くすりの体内での動き その2
      ・ くすりの体内での動き その3
      ・ くすりの体内での動き その4
      ・ くすりの体内での動き その5
      ・ 内服薬の服用時間について 
      ・ くすりを服用するときの注意点 その1 
      ・ くすりを服用するときの注意点 その2 
      ・ 医薬品・医薬部外品・食品の違いってなに? 


【 アロマの話 】

      ・ はじめに。 
      ・ アロマテラピーとは? 
      ・ 精油とは? その1 
      ・ 精油とは? その2 - 精油の取り扱い 
      ・ 精油とは? その3 - 精油の購入ポイント 


【 音楽のススメ 】

      ・ 音楽のススメ-0  はじめに…
      ・ 音楽のススメ-1 [ アイソトニック・サウンド Wind~風 ]
      ・ 音楽のススメ-2 [ ヒーリング・モーツァルト ]
      ・ 音楽のススメ-3 [ 鼓童 ]
      ・ 音楽のススメ-4 [ CHANTICLEER ]
      ・ 音楽のススメ-5 [ 水の戯れ ]
      ・ 音楽のススメ-6 [ Boléro -ボレロ ]
      ・ 音楽のススメ-7 [ 栗コーダーカルテット ]
      ・ 音楽のススメ-8 [ 究極の眠れるCD ] 
      ・ 音楽のススメ-9 [ ウォーキング・セラピー ] 
      ・ 音楽のススメ-10 [中休み]-ちょっとした紹介 
      ・ 音楽のススメ-11 [ ヒーリング・ドルフィン ] 
      ・ 音楽のススメ-12 [ ボサ・ノヴァ ] 
      ・ 音楽のススメ-13 [ アニャンゴ (ニャティティ) ] 
      ・ 
音楽のススメ-14 [ 妊娠・出産イメトレミュージック ] 


【 美容・サプリメント 】

      ・ ヒアルロン酸・コラーゲンは本当に効果のあるもの?
      ・ ヒアルロン酸・コラーゲンは本当に効果のあるもの? - 2
      ・ ヒアルロン酸・コラーゲンは本当に効果のあるもの? - 3
      ・ 飲むだけで痩せる?
      ・ 子ども と サプリメント
      ・ 悪徳業者に騙されるな
      ・ こういったダイエット広告もあるのでご注意を。 
      ・ そもそも酵素ってどんなもの? 


【 私的思考/主張/感想 】

      ・ 科学盲信者たち
      ・ 日本の家庭料理
      ・ 『音楽』の世界
      ・ 人類の最後は…?
      ・ マスメディアについて
      ・ 目にみえない小さなものたち
      ・ 女性が長生きなわけ…
      ・ 月と地球と私たちと。
      ・ 初等教育の重要性
      ・ 世論調査について
      ・ (原子力発電+核兵器)×戦争=人類滅亡
      ・ 宇宙に思いを馳せて 
      ・ 衣類 と 健康 
      ・ 針供養。 
      ・ 医療の進歩と死生観 


【 未分類 】

      ・ こんにちは!! -ブログ案内-
      ・ ご挨拶
      ・ はじめに。。。
      ・ 1000HIT達成!
      ・ まったくもって私的な話し。
      ・ 2011年、あけました!
      ・ 100記事突破してました!! 
      ・ 祝。 10000HIT!!! 
      ・ 【春季特別企画】Googleマップでナスカの地上絵を見てみよう!! 
      ・ 地震 - 東日本巨大地震。。。
      ・ 地震 - できることをがんばる。
      ・ 地震 - 長く支援することと自粛しすぎないこと
      ・ 『夏休み こども科学電話相談』って知ってます?
      ・ 今後、どうなる相対性理論!? 
      ・ 2012年、あけました! 
      ・ 200記事、到達。。。
      ・ 奥浜名湖ちゃり天 新東名自転車散歩 
      ・ 祝 100000HIT 達成。。。
      ・ こどもの読書週間 
      ・ 2012 金環日食!
      ・ 2012 金環日食 結果!
      ・ ニュートリノ、光速は超えれず。。。
      ・ 2012 夏休みこども科学電話相談
      ・ 2013年、あけました!
      ・ Googleのストリートビューで楽しもう! 
      ・ ちょっと気になった記事。
      ・ 【車購入レビュー・感想】 MT 5代目スズキ-ワゴンR FX その1 
      ・ 【車購入レビュー・感想】 MT 5代目スズキ-ワゴンR FX その2 
      ・ 【車購入レビュー・感想】 MT 5代目スズキ-ワゴンR FX その3 
      ・ 2014年、あけました! 
      ・ すみませんでした・・・
      ・ 祝 50万HIT!!! 
      ・ プロ選手とセカンドキャリア 
      ・ 2015年のスタートです! 


      ・ 
 にほんブログ村 健康ブログへ



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/tb.php/144-6e2609c4
    この記事へのトラックバック