2010年11月04日 23:26
お尻の表層にあり、日常生活での動作に腸腰筋とともに深くかかわっている。
多くのスポーツ動作でも重要で、下半身のスムーズな動作・安定度をつくる。
大きな筋肉なので、ストレッチの仕方もいろいろある部位である。
≪ 種類 ≫ スタティック(静的)ストレッチンング
≪ 部位 ≫ 臀部
≪ 筋肉 ≫ 大臀筋
≪ やり方 ≫

① あぐらの姿勢から片足をもう一方の膝の上に乗せます。
その姿勢からゆっくりと上体を前に倒していく。
≪ ポイント ≫
大臀筋のように大きな筋肉は、やり方によって伸びる位置が変わります

(※大臀筋の説明はこちらを見てください。)
今回のポイントも、「大臀筋のストレッチその1」と同じように背筋を伸ばして股関節を曲げることです。

大臀筋は、骨盤から大腿につく筋肉なので腰部を曲げても意味はなく、股関節を曲げることではじめて効くのです。
また、膝の上で足を重ねるのが辛い人は、自分なりに重なり具合を調節しましょう!

ただし、大臀筋がストレッチされているかどうか感じながらやるようにしてください^^
≪ 注意点 ≫
・ 呼吸を止めないで自然なリズムで呼吸すること。
・ 上体が安定した状態で行いましょう。
≪ 補助具 ≫
うまくできない人は椅子を活用してもOKですよ


気をつけるポイントは同じです。
股関節から曲げるようにしましょう^^
≪ 関係するストレッチ ≫
・ 大臀筋のストレッチ その1
・ 大臀筋のストレッチ その2
・ 股関節周囲全般のストレッチ
≫≫ ストレッチの一覧はこちらから

↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
まじっくわんど | URL | -
お久しぶりです♪
ご無沙汰です。
これヨガのポーズにもあるやつですね!
昨日やったばっかりだったのでついコメしました。
特に上から見た絵!
すごいわかりやすいです
( 2010年11月12日 15:06 [Edit] )
JAKUTAKU | URL | srF/8RA2
Re: お久しぶりです♪
>まじっくわんどさん

お久し振りです^^
コメントありがとうございます
ヨガにこんなポーズあるんですか!?
知りませんでした~(笑)
なにげなく、あぐらの姿勢からこの姿勢にしてみたら臀部に効くなぁ!と思ったので載せたのですが^^;
ヨガにもあるなら、安心して載せれます(笑)
どうしたらわかりやすく出来るかなぁと、絵が下手ななりに頑張っているつもりなので、そうやって言っていただけるととっても嬉しいです
( 2010年11月12日 22:56 [Edit] )
コメントの投稿