2010年10月21日 23:19
≪ 種類 ≫ スタティック(静的)ストレッチンングお尻の表層にあり、日常生活での動作に腸腰筋とともに深くかかわっている。
多くのスポーツ動作でも重要で、下半身のスムーズな動作・安定度をつくる。
大きな筋肉なので、ストレッチの仕方もいろいろある部位である。
≪ 部位 ≫ 臀部
≪ 筋肉 ≫ 大臀筋
≪ やり方 ≫

① 体操座りの体勢から両足を大きくクロスさせる。両手で上にくる足の膝を抱えるようにして押さえる。
② 上体を腰からひねる。このとき顔もしっかりとひねること。
≪ ポイント ≫
大臀筋のように大きな筋肉は、やり方によって伸びる位置が変わります。
(※大臀筋の説明はこちらを見てください。)
今回のストレッチでは、とくにお尻の横側がよくストレッチされます

また、上体をひねるとき、背筋を伸ばしてひねるようにしましょう。
イメージとしては、頭のてっぺんから尾骶骨まで一本の棒をいれ、それを軸にしてまわすようにします。
そして、軽く膝を胸に近づけるとよりストレッチされますよ^^
≪ 注意点 ≫
・ 呼吸を止めないで自然なリズムで呼吸すること。
・ 上体が安定した状態で行いましょう。
≪ 関係するストレッチ ≫
・ 大臀筋のストレッチ その1
・ 大臀筋のストレッチ その3
・ 股関節周囲全般のストレッチ
≫≫ ストレッチの一覧はこちらから

↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


コメント
コメントの投稿