2015年05月20日 21:41
はしかの免疫抑制、最大3年続く恐れ 研究
麻疹(はしか)が免疫系に及ぼす悪影響は最大3年にわたり持続する可能性があるとの研究結果を7日、米プリンストン大学(Princeton University)などのチームが発表した。病気から回復した後でも、この期間は、他の感染症や命にかかわる疾患リスクが通常より高くなるという。
はしか感染により体の自然防御機構の免疫系が数か月にわたり抑制される恐れがあることは、これまでの研究ですでに明らかになっていた。だが、米科学誌サイエンス(Science)に発表された論文によると、ワクチンで予防可能な病気のはしかが、免疫記憶細胞を死滅させることで、その脅威をはるかに長期間持続させることを今回の研究結果は示しているという。免疫記憶細胞は、肺炎、髄膜炎、寄生虫症などの感染症から体を守る働きをする。
「つまり、はしかに感染すると、以降3年間は、通常では死因にはならないと思われる何らかの病気で命を落とす恐れがあるということだ」と、論文共同執筆者のプリンストン大のC.ジェシカ・メトカーフ(C.Jessica Metcalf)助教(生態学・進化生物学・公共問題)は説明する。
感染症の中で伝染性が最も高いものの一つであるはしかは通常、発疹や発熱を引き起こす上、肺感染症、脳腫脹、けいれん発作などの危険な合併症の原因となる恐れがある。
はしかワクチンが約50年前に導入されて以後、欧米では、はしかの死亡率が低下し始め、それとともに他の感染性疾患による死亡例も減少傾向を示したと研究チームは指摘する。
論文によると、ワクチン接種の開始前と開始後とで欧米の子どもの死亡例を詳しく調査した結果、「はしか感染後の平均約28か月に及ぶ『遅延期』を考慮すると、はしかの罹患(りかん)率と他の病気による死者数との間に非常に強い相関関係がある」ことが見て取れたという。
論文主執筆者で米エモリー大学(Emory University)医学部学生のマイケル・ミナ(Michael Mina)氏は「はしかワクチンは、はしか自体の予防だけにとどまらない恩恵をもたらすことを、今回の研究は示唆している」と述べ、「これは、世界の健康のための、費用的にも最も効率の良い医療行為の一つだ」と続けた。同氏はプリンストン大で博士課程修了後の研究者として今回の研究に取り組んだ。
- AFPBBニュースより引用 -
まだ論文の調査内容を確認していないのでなんともいえませんが、はしかに罹患すると自然防御機構の免疫系が長い期間にわたって抑制されることは知りませんでした。
もともとはしかに感染すると合併症によって重症化することは知っていたのですが、治癒後も注意が必要なんですね。
実は、このブログで「風疹の予防接種に行こう」という記事を書いておきながら、予防接種を打ちに行かず今年の3月に風疹に感染してしまいました^^;
風疹 と はしか(麻疹)は、症状が似ていますがウイルスが違うので全く別の病気ですが、ともに最近若者に増えている
病気です。
うちに行かないといけないと思いながら、日曜休みなのでなかなか行けず、ついつい先延ばししてしまった結果です…。
典型的な言い訳ですよね(苦笑)
非常に反省しているので、はしかのワクチンは早めに休みをとっていこうと思います。
みなさんも自分のワクチン記録を確認して、打っていない人はぜひうちにいってくださいねf^^
わたしがいうのもなんですが…(笑)
[[ 目次 / 全記事はこちらから ]]
↓役に立った・わかりやすかったなど、よかったらポチッとヨロシクお願いしますm(_ _)m


最新コメント